世界を知れば日本が見える 第11回

サッカー日本代表の活躍で沸くカタールW杯、世界ではなぜ批判されている?

日本代表の決勝トーナメント進出で国内でも盛り上がっているサッカー「FIFA ワールドカップ カタール 2022」大会。だがその裏で、目を背けてはいけない数々の疑惑がある。それは……。

汚職疑惑や労働環境の批判も

まず、開催地決定を巡り、汚職疑惑が指摘されてきたことがある。
 

カタールが開催地に決まった当時、FIFA(国際サッカー連盟)の会長だったゼップ・ブラッター氏は、大会開始直前になってカタールが開催地に選ばれるべきではなかったと発言して物議を醸した

FIFAの元会長の発言が物議(画像はイメージ)

というのも、2010年にホスト国に決定して以降、投票に絡んだ汚職が取り沙汰されており、FIFA幹部だったカタール人ビジネスマンが票を確保するために何億円もの賄賂をばら撒いたとされる(この人物はFIFAでの活動を後に禁止された)。
 

事実、当時カタールに決定した際に投票に参加したFIFA幹部22人のうち、16人が告発または活動禁止処分にされている
 

またそれ以外にも、もともとW杯をホストできるような設備がなかったカタールでは、大規模なスタジアムなどが建設された。その工事では、ひどい労働環境が批判され、メディアでも大きく報じられてきた。
 

>次ページ:死者数は本当に37人だけなのか

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?