世界を知れば日本が見える 第10回

トランプ前大統領のTwitterアカウント復活は、バイデン政権に向けたメッセージか

永久凍結していたトランプ前大統領のTwitterアカウントが復活した。なぜこのタイミングだったのか。アメリカ社会に与える影響とは――。

マスク氏によるTwitter買収劇はどこから始まったのか

最後に、アメリカ社会から世界に大きなインパクトを与えそうなTwitterを巡る一連の動きについて、ここで少しまとめておきたい。
 

そもそも、イーロン・マスク氏によるTwitter買収劇を振り返ると、事の発端は2019年にまでさかのぼる。Twitterの共同創業者で当時のCEOだったジャック・ドーシー氏が、ビットコインを広めるために2020年にしばらくアフリカに住むと言い出したことだった。
 

この話を受け、「物言う株主」として知られるヘッジファンドのエリオット・マネジメントが、Twitter社の株式の9%を購入。Twitterに不利益をもたらすとしてドーシー氏に辞任を要求するに至った。
 

この顛末(てんまつ)に、マスク氏が援護射撃を行った。「TwitterのCEOはジャックがいい。彼はいいやつだ」とツイートしたのである。
 

そして話は2021年に移る。2019年の出来事から株主などと関係があまり良くなかったドーシー氏は結局、2021年11月にCEOを辞任。後継者として、CTOだったパラグ・アグラワル氏がCEOを引き継ぐ形になった。
 




>次ページ:すぐに動き出したマスク氏

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】