検索
社会
ビジネス
ライフ
テクノロジー
エンタメ
ネットで話題
今西 順一
東京の新橋で弁護士として活動しています。離婚、相続等の家事事件、破産事件、労働事件、中小企業法務案件、刑事事件などを中心に取り扱っています。
今西 順一 記事一覧
振袖「はれのひ」が突然事業停止…「夜逃げ」は犯罪?破産できるの?
振り袖のは販売・レンタルを手掛ける「はれのひ」が突然事業を停止し、成人式で振り袖を着ることができない方が続出しました。社長が夜逃げ同然で姿を消したということですが、夜逃げは犯罪になるのか?夜逃げされたら、破産できるのか、弁護士が解説しました。
2018.01.15
借りた人の「気持ち」次第?借りパクは犯罪になるのか
友人が(または自分が)金品を借りて返してこない(返さない)ことがあります。いわゆる「借りパク」です。この借りパクは犯罪になるのでしょうか、また法律上どのような問題があるのでしょうか。
2018.01.09
仮病で会社を休むと犯罪になるの?
会社に「風邪ひきました」「熱が下がらない」と嘘をついて休んだことがある人もいるかもしれません。会社に嘘をついたことになりますが、これは犯罪になるのでしょうか?弁護士が検討してみました。
2017.11.21
悪質な「あおり運転」問題が表面化…身を守るための対策は?
最近、東名高速で発生した死傷事故をきっかけにして、あおり運転について世間の注目を集めるようになりました。そこで、今回は、あおり運転に関して法的側面からコメントします。
2017.11.14
男女の一線、法律ではどこから違法なのか?
不倫を疑われた芸能人が「男女の一線」を超えていないなどと弁明して話題になり、2017年の流行語大賞の候補になるのではないかとまで言われました。法律上違法と評価される「男女の一線」がどこなのでしょうか。
2017.11.06
1人一票は「一票」にあらず?一票の格差問題とは
国政選挙が実施されるとほどなくして選挙無効訴訟が日本全国で提起されるが通例となっています。選挙無効訴訟では、いわゆる一票の格差が問題とされるのですが、この一票の格差というのはどのような問題があるのでしょうか。
2017.10.16
走行中の選挙カーは選挙運動NG?どんな行為が公職選挙法違反になる?
去る10月10日、衆議院議員総選挙が告示されました。選挙にもルールがあります。それが公職選挙法です。今回は、特に選挙運動についてのルールを少し紹介したいと思います(なお、以下は一部を除き衆院選の候補者に関してのルールです)。
2017.10.13
恋ダンスも削除…YouTube等に動画をアップする場合に注意すべきこと
新垣結衣さんと星野源さんが主演したドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌「恋」に合わせて踊る「恋ダンス」が流行しました。ビクターエンタテインメントはドラマ放送中に限って一定の条件を満たせば恋ダンスを披露してYouTubeなどにアップロードすることを認めており、色々な方が動画を公開していたのですが、このほど、同社より、今年の8月末でこれらの動画を順次削除していく方向性が公表されました。
2017.10.02
YouTuberが逮捕される…イタズラも度が過ぎると「偽計業務妨害罪」に
福井県で警察官の前で白い粉末をわざと落として逃げ去ろうとし、警察官に追いかけられたシーンを撮影して、YouTubeにアップしていた夫婦が偽計業務妨害罪で逮捕されたそうです。偽計業務妨害罪とはどんな犯罪で、日常生活上注意すべき点について考えてみたいと思います。
2017.09.14
相続法改正で配偶者の権利がより保護される? 結婚20年以上で優遇案
法務省は相続制度の改正を検討しています。相続制度は、主に民法で規定されていますが、最近、遺産分割や遺留分制度の見直し案が試案として公表され、配偶者保護の方策についても触れられています。現行法の問題点と、改正法で何が変わるのでしょうか。
2017.09.04
1
2
3
次のページへ
楽天市場×All Aboutで人気商品を探す>>
検索