世界を知れば日本が見える 第27回

なぜ日本人はX(旧Twitter)が好き? 世界と比べたSNS事情

世界各国のSNS利用状況を見ると、国によって人気のサービスが異なる点が興味深い。日本はX(旧Twitter)ユーザーが多いが、なぜだろうか。

日本で最も使われているSNSは

まずは日本だ。ICT総研の調査によれば、日本のSNSユーザー数は、8270万人に達するという。日本国民のSNS普及率は8割を超える。
 

日本で最も人気のSNSはLINEである。次いで、YouTube、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookと続く。ただLINEについては、大衆向けに情報発信するツールとしてはあまり利用されていないので、そう考えれば、最も使われているのはYouTubeで、その後にX(旧Twitter)やInstagram、Facebookということになる。
 

各国で利用されているメッセージアプリ(出典:similarweb Blog)z
各国で利用されているメッセージアプリ(出典:similarweb Blog)

ちなみに、個人間の連絡をするメッセージアプリでは、日本はLINEが圧倒的に多いが、世界ではLINEは使われていない。海外では、メタ社が提供しているWhatsAppの利用者がかなり多く、主要100カ国のうち63カ国で最も多く使われている。
 

アメリカやオーストラリア、カナダなどでは同じくメタ社のFacebookメッセンジャーの利用者が最も多い。LINEを使っている人が多いのは、タイや台湾といったところだろう。
 

>次ページ:アメリカ人の7割がアカウントを持つSNSは
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?