「iOS 17」対象外の「iPhone 8」「iPhone X」を使い続けるとどうなる? サポート外iPhoneを持つリスクとは

アップル社の最新OS「iOS 17」では、「iPhone 8」と「iPhone X」がサポート対象外になる。同端末を使い続けると、どんなリスクがあるのだろうか。

「WWDC23」で発表されたApple初のVR/ARゴーグル「Vision Pro」。価格は3499ドルから(画像出典:プレスリリース、以下同)

アメリカのアップル社が毎年恒例の開発者向けイベント「WWDC23」(世界開発者会議)を日本時間6月6日から開催した。このイベントは同社の新製品が発表されるということもあって世界的にも注目されている。2023年は、これまで長く期待されていたVR/ARゴーグルである「Vision Pro」が公開されたことが話題になっている。
 

「iPhone 8」と「iPhone X」が最新OSの対象外に

「WWDC23」では他にもいろいろなアップル製品の情報が明らかになったのだが、中でもiPhoneユーザーの間で物議になったニュースがあった。それは、この秋にiPhone向けの最新の基本ソフト「iOS 17」が正式にリリースされ、それに伴っていまだに根強い人気がある旧型iPhoneの「iPhone 8」と「iPhone X」が、最新OSのサポート対象外になったのだ。つまり、「iPhone 8」と「iPhone X」のユーザーは、最新OSをインストールできなくなる。
 

Twitterでは「iPhone 8」という単語がトレンド入りするほど、一部のユーザーにはインパクトのある発表だった。するとこのニュースを受けて、筆者にもこんな質問が寄せられた。サポート対象外になった「iPhone 8」を使い続けても大丈夫なのか、と。
 

最新iOSへのアップデートが必要な理由

その答えを示す前に、まずなぜOSをアップデートしなければならないのか、という基本的な話から始めたい。iPhoneに限らず、Androidスマホであっても、ユーザーは頻繁にアップデートをするように求められる。iPhoneの場合、6月9日時点のiOS最新バージョンは「16.5」になっているはずだ。もし自分のiPhoneがそうなっていなければ、直ちにアップデートすることをおすすめする。
 

アップル社が頻繁にアップデートをユーザーに求める理由はいくつかある。まずは、機能性や操作性を改善するための新機能が追加される場合だ。目に見て分かるものから、裏で動くシステムも追加されたりする。それによって、今よりも快適にスマホ(iPhone)を使えることになる。
 

また、アップル社がOSを作った時点では想像できない不具合が起きることもある。例えば、予想外の入力や動きがあれば、それにきちんと対応できない場合が出てくる。そういう不具合が発見されると、どんどん修正され、ユーザーの利便性も高まっていくのである。


>次ページ:もう1つの重要な理由
 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは