ここがヘンだよ、ニッポン企業 第16回

「ビッグモーター」の不正に学ぶ、超えてはいけない一線とは

ビッグモーターの不正が次々と明るみになっている。なぜ同社は足を踏み外してしまったのか。今回の件から日本企業が学べることとは。

不正が発覚する企業に共通すること

なぜこんなことが言えるのかというと、この10年あまりで不正が発覚した企業というのは往々にして、このパターンだからだ。拡大路線に突き進むが結果が出ないので、管理職を恫喝(どうかつ)したり、現場は精神論を押し付けてどうにかして結果を出させようとする。
 

しかし、人口が減って市場がシュリンクしているので、何をどうしても結果が出ない。そこでやるのは「数字合わせ」だ。ある大企業は管理職が利益のかさ上げをしてしまう。ある企業はコスト削減のために、賃貸住宅の不正建築に手を染めてしまう。
 

そういう形で、破綻した「拡大路線」のツケを支払う形で、現場が不正するというパターンは枚挙にいとまがない。ビッグモーターの場合はそれが保険金不正請求だったというだけの話だ。

拡大路線により失敗しているケースは多い(画像はイメージ)

近年、「賃上げ」や「生産性向上」が多く叫ばれていることからも分かるように、消費者と労働者が減っていく日本で、企業が生き残るためには、1つ1つの「価値」を向上していくしかない。つまり、全国に店舗網を広げるなんていう「拡大路線」は絶対に超えてはいけない一線なのだ。ビッグモーターの失敗から、日本企業が学ぶことは多い。


<最初から読む

 

この記事の筆者:窪田 順生
テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経てノンフィクションライター。また、報道対策アドバイザーとしても、これまで300件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行っている。  


 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 「港区女子」というビジネスキャリア

    深刻な男女賃金格差から「港区活動」を“就職先”にする危険性。港区女子になれなかった女子大生の末路

  • ヒナタカの雑食系映画論

    草なぎ剛主演映画『碁盤斬り』が最高傑作になった7つの理由。『孤狼の血』白石和彌監督との好相性

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応