世界を知れば日本が見える 第28回

中国がバブル崩壊で日本化? いま中国で何が起こっているのか

中国経済はコロナ禍以降も復活しないばかりか、深刻な逆風にさらされている。なぜそのような事態になってしまったのか。いま中国で起きていることとは。

コロナ後に明らかとなった“不吉”なデータ

ところが最近、不吉とも言えるようなデータが相次いで明らかになっている。まず中国国内を見ると、ゼロコロナ政策の終了で消費が回復していない。1~3月の消費は大方の予想通りにある程度は復活したが、4月以降は消費は鈍化。その中でも注目されたのが不動産である。
 

中国にとって、極めて重要な住宅市場は軟調になっている。中国では、国内経済の約5分の1は不動産業が占める。そして現在、不動産企業は過剰供給などで莫大(ばくだい)な債務を抱え、需要の低下という厳しい状況に直面している。それによって不動産価格が低下することで、国民は不動産購入を控えるようになった。事実、中国の研究所の調査では、不動産取扱量は前年比で6月は19.2%減少しているという。不動産価格もさらに下落し、これが冒頭の経営破綻につながっている。

多くの中国人の資産は不動産につながっているケースが多い。つまり、不動産価値が下がれば、中国人は不動産以外でも消費を控えるようにもなる。さらに自治体などもコロナ禍から続く財政難が響き、財政支出を控える傾向になった。それにより、消費はさらに落ちている。

消費が落ち込む中国
消費が落ち込む中国

一般の消費が冷え込んで需要が低下していることで、外国からの輸入も減少。2023年1~7月の輸入額は7.6%低下した。
 

>次ページ:消費の鈍化、企業の投資抑制……負のスパイラルに
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    実写ドラマ版『【推しの子】』絶賛レビュー! 齋藤飛鳥が完璧で究極の「星野アイ」だった理由

  • 世界を知れば日本が見える

    「民主主義の崩壊」兵庫県知事選、なぜ“陰謀論”が広まったのか。日本が「選挙×SNS」を対策できないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇