推し活貧乏は避けたい、でもお金は使いたい……物価高の今K-POPファンの平均「推し活費用」はいくら?

ここ最近、無料で楽しめるコンテンツも増えてきたものの、ハマればハマるほどいろいろなことにお金を使いたくなるのがファン心理。推しのK-POPアーティストのライブに行ったりグッズを買ったり……気付いたら「推し活貧乏」なんてパターンも!? 「K-POPの推し活とお金」についてゆるっとトークします。

M世代の韓国エンタメウォッチャー・K-POPゆりこと、K-POPファンのZ世代編集者が韓国のアイドル事情や気になったニュースについてゆるっと本音で語る【K-POPゆりこの沼る韓国エンタメトーク】。韓国エンタメ初心者からベテランまで、これを読めば韓国エンタメに“沼る”こと間違いなし!
 
K-POPゆりことZ世代編集者がゆるっとトーク
K-POPゆりことZ世代編集者がゆるっとトーク


#22のテーマは「K-POPの推し活とお金」について。近年は無料で楽しめるコンテンツが増えたものの、ハマればハマるほどライブに行きたくなったり、ついついグッズを買ってしまったりするのがファン心理。ファンの皆さんがいくら使っているのかも気になるところです。さらに航空券代の高騰や円安傾向が止まらない今、「推し活渡韓」にかかる最低価格とは!?
 

【前回の記事「1席24万円!? 超高額チケットにK-POPファン物議」(#21)はこちら

ライブのチケット代、日本はまだ安い方ってホント!?

実は日本のアーティストもチケット代1万円では運営側としては厳しいんだとか
実は日本のアーティストもチケット代1万円では運営側としては厳しいんだとか……


編集担当・矢野(以下、矢野):先日SKY-HIさんがラジオ番組『DIVE TO THE NEW WORLD』(J-WAVE)で興味深いお話をされていました。実は日本のアーティストもチケット代1万円では、運営側としては厳しいそうなのです。BLACKPINKの公演だって海外だったら2~4万円。でも日本でその価格設定にしちゃったら、現在の日本の経済状況や可処分所得から考えると難しいよねって。
 
K-POPゆりこ(以下、ゆりこ):日本の某グループのライブで「アーティストが全く見えない席が販売されていた」と非難の声が上がり、事務所が謝罪していましたが、そういった運営側の厳しい状況が露呈してしまったのかもしれません。運営側とファンのシビアなお財布事情は、国全体の経済とも結びついているので簡単に解決策が見つからない部分です。
 
矢野:今はYouTubeやサブスクで手軽にK-POPコンテンツを楽しめる時代。でもやっぱりハマればハマるほどライブにも行きたくなりますし、グッズも欲しくなり、どんどんお金が出ていきますよね。
 
ゆりこ:ちりも積もれば……と言いますし、推し活をする中で「お金」は向き合わざるを得ないテーマ。すぐには国の経済状況も変わらないですし(苦笑)。
 
矢野:以前、ゆりこさんは「ATMと自虐できるうちは大丈夫」と言っていましたが、やっぱり推し活以外の生活もあるので「推し活貧乏」は避けたいところ。ちなみにK-POPファンって具体的にどのぐらい「推し活」にお金を使っているのでしょう? 平均的に。
 

>次ページ:K-POPファンは推し活にいくら使っている?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」