「健康経営」上、「新人をフルリモートで放置」はアウト
なぜそんなことが言えるのかというと、経営的な視点から、従業員の健康管理を実践する「健康経営」が浸透してきている今、「新人をフルリモートで放置」はアウトになるからだ。
実はフルリモートは「キャリアが死ぬ」うんぬん以前に、働く人たちの心と体をむしばんでいくということがさまざまな研究によって明らかになっている。
有名なところでは、Cisco Systemsが2021年10月に発表した「Hybrid Work Index」が挙げられる。これは新型コロナウイルスの世界的流行を受けてテレワークに切り替わった後の働き方に関する調査結果をまとめたものだ。
調査対象は同社の製品を導入しているユーザー企業を対象に収集した匿名データと、34カ国のCIO(最高情報責任者)、IT製品導入の意思決定者、従業員約3万9000人。同レポートによると、Web会議出席者の約48%が会議で発言していないという。同社はWeb会議の数が多くなり過ぎて、従業員がバーンアウト(燃え尽き症候群)に陥っていることを原因の1つに挙げている。
こんな危ない働き方を、ちょっと前まで学生だった若者たちに「フル」でやらせれば、メンタルヘルスにどれだけ深刻な悪影響を及ぼすかは、容易に想像できよう。
そこに加えて、フルリモートは、働く人たちの「肉体」もむしばむことが分かっている。
>次ページ:「通勤」は健康管理に役立つ