ここがヘンだよ、ニッポン企業 第8回

なぜサイゼリヤは「大盛り終了」の理由を「品質の安定が困難」などと苦しい説明をしたのか

サイゼリヤの「大盛り終了」にSNS上では悲しみの声が広がっている。理由は「品質の安定が困難なため」としているが、裏には同社ならではの「オトナの事情」があると筆者は考えている。それは……。

「大盛り終了」を発表したサイゼリヤ

「悲報」「これはショック」「嘘だろサイゼ……」
 

そんな悲しみの声がネットやSNS上に相次いだ。イタリアンレストランチェーンのサイゼリヤがスパゲッティメニューの「大盛り」と「おこさま」サイズの提供を12月13日をもって終了したからだ。
 

サイゼリヤのスパゲッティは通常サイズに150~200円程度を追加すると、麺とソース量を1.5倍の大盛りにすることができた。また、一部メニューには量と価格を半分で提供する「おこさま」サイズというものがあった。
 

この衝撃的な内容は12月12日付のプレスリリースで発表され、“サイゼリヤン”(サイゼリヤの熱烈なファン)にとっても寝耳に水だった。加えて、人々をモヤモヤとさせたのは「大盛り終了」の理由だ。サイゼリヤは同リリースでこのように説明している。
 

「品質の安定が困難なため」


これを聞いて頭の中に大量のクエスチョンマークが浮かんだ人も多いはずだ。入手が難しい高価な食材を用いたメニューならば、このような説明は納得だが、日常的に提供している定番メニューの「量」を1.5倍に増やしたり半分にしたりして提供するのに、「品質の安定」もへったくれもない。
 

サイゼリヤのプレスリリース

 

問題は「量」なので原因は「コスト」以外の何者でもない。実際、他の外食企業で、この手の「ごはん大盛り」のようなサービスが終了する、もしくは値上げをするというときの理由はほぼ100%、「コスト増」だ。
 

例えば、からあげ専門店「からやま」も2022年7月22日、それまで好評だった「ごはん大盛り無料」を「30円」と有料に変更したのだが、その理由を以下のように説明している。
 

「世界的な食糧需要の拡大や円安に伴う食材価格の上昇、原油価格の高騰やそれに伴う物流費・包材資材価格、水道光熱費の上昇を踏まえ」(7月8日付アークランドサービスホールディングスのプレスリリースより


このような外食ビジネスの「常識」の中で、なぜサイゼリヤは大盛り廃止を「品質の安定が難しい」などと、奥歯に物が詰まったような表現で説明をしたのか。


>次ページ:サイゼリヤが抱える「オトナの事情」とは

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『猫の恩返し』が大好きな人に見てほしい。最新「猫映画」5作品でほっこり癒されまくろう

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か