ここがヘンだよ、ニッポン企業 第12回

「高学歴ほど高収入」という現実を、新卒ビジネスパーソンこそが肝に銘じるべき理由

新社会人となったホワイトカラーのビジネスパーソン、特に大企業勤務の場合、ほどなくして年収に関する「厳しい現実」に直面することになるだろう。それは……。

学歴と年収の関係は(画像は東京大学)

新年度が始まった。この4月から社会人1年目という人も多いかもしれない。
 

「さあこれから心機一転、バリバリ働くぞ!」と張り切っているフレッシュマンも多いだろうが、いわゆるホワイトカラー、さらに言えば大企業のサラリーマンになる場合、ほどなくして「厳しい現実」に直面することになるだろう。
 

「高学歴ほど高収入」は本当か

それは、これから手にする収入がキャリアを積めば積むほど「学歴」に大きく左右されていく、という現実だ。
 

就職・転職のための口コミサイト「OpenWork」に登録がある24万6134人のデータを基に調査した「出身大学別年収ランキング 2022」(※)によると、出身大学別で見た30歳時点の想定年収ランキングの1位は「東京大学」。2位「一橋大学」、3位「慶應義塾大学」で、トップ30圏内は「旧帝大」の7つの大学、「早慶上智」などいわゆる名門大学のほか、偏差値の高い難関大学が上位を占めている。

※オープンワーク調べ。データ対象期間は2018年3月~2022年6月

「出身大学別年収ランキング 2022」TOP10(出典:オープンワーク


>「出身大学別年収ランキング」29位までの全ランキング結果を見る
 

年収には「出身大学」が大きく影響

ちなみに、この「格差」は歳を追うごとに広がっていく。例えば、東京大学出身者の30歳時推定年収は761万円で、29位の「青山学院大学」の551万円と210万円の開きがあるのだが、これが20年後の50歳時推定年収になると、407万円になる。
 

つまり、サラリーマンとして生きていく場合、いくらビジネス本を読み漁ろうとも、人が嫌がる仕事で汗水を垂らそうとも、いくら社内派閥をうまく立ち回ろうとも最終的には収入には「出身大学」が大きく影響しているのだ。
 

ただ、このような話を聞くと、社会人の多くは「そうかなあ」と首をかしげるのではないか。
 

実際のビジネスの現場では、東大卒とか慶應卒はほとんど関係がない。出身大学の社会的評価と同様に、仕事もバリバリこなす優秀な人間もいれば、「あれで東大出てるんだって」なんて陰口を叩かれる人も少なくない、というのは多くのビジネスパーソンが感じることだろう。


>次ページ:「高学歴ほど高収入」になるカラクリ

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    外国人にとって、日本旅行はもはや「激安」なのか。アメリカ人女性が絶対行きたいチェーン店とは

  • 世界を知れば日本が見える

    闇バイトの連絡手段「テレグラム」はなぜ規制できないのか。日本政府が禁止の「考慮」すらできない理由

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ルート29』を見る前に知ってほしい5つのこと。綾瀬はるかが1年弱の休業の末、出演を決めた理由

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「P連はPTA会長の立身出世のためにあるのではない」解任された元副会長が「会長の勘違い」に釘をさす