「Twitter有料化」でサブスクモデルも? イーロン・マスクはツイッターをどう変えるのか

イーロン・マスク氏がTwitterを買収し、さまざまな改革を推し進めています。その中で今後有力視されているのがTwitterの有料化。どのような有料化が実現されていくのか、現時点で分かっている内容を基に解説します。

マスク氏が目指すのはTwitterのスーパーアプリ化か

マスク氏が目指すところは(画像はイメージ)

マスク氏はTwitterスペースを通じて配信されたライブにて、Twitterのクリエイターが有料コンテンツで獲得した収益を預ける、高利回りのマネーマーケット口座(MMA:米連邦政府の保険付き預金口座)を提供する可能性を示唆しました。この機能を使えば、クリエイターは有料コンテンツへのアクセス料を1ドルから徴収でき、さらにTwitterアカウントへ現金残高を保持できるとのことです。
 

このような金融分野への進出から推察されるのが、マスク氏によるTwitterの「スーパーアプリ化」です。
 

中国のウィーチャットはビデオチャット、ゲーム、写真共有、ライドシェア、決済、フードデリバリー、銀行、ショッピングなどのサービスを提供する包括的なアプリであり、中国人の生活にとってなくてはならないものとなっています。現在中国以外にはこれに相当するようなアプリは存在しておらず、マスク氏にはTwitterをそのような万能型アプリにする構想があると言われています。
 

一連のTwitter有料化の流れは、マスク氏によるこの壮大な構想の序章かもしれません。

 

福田 正人 プロフィール
ソーシャルメディアやアプリを活用したインターネットサービスについてウェブ記事を執筆。また、海外ニュースの翻訳も行う。



【おすすめ記事】
Twitterは再上場の可能性もある? イーロン・マスク氏による買収で何が変わるのか、現時点で分かっていること
「Twitter Pro」機能とは? 一部ユーザーに開放され話題に
イーロン・マスク氏の「香水」はなぜ売れた? スターリンクを巡る物議も計算通りか
Twitter、有料版「Twitter Blue」を米国とニュージーランドでも開始! 「Nuzzel」の機能も
Twitterの「Birdwatch(バードウォッチ)」機能って何か知ってる?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート