「iPhoneなら安全」は間違い! 誰もが注意すべきスマホのセキュリティリスクと対策

アップルのOSに脆弱性が見つかったとの報道がありました。スマホを安全に使うためにできることとは。

アップルのOSに脆弱性が(画像はイメージ)

iPhoneは他のスマホに比べて安全――。そんな話を一度でも聞いたことがある人は多いはずだ。
 

もっとも、そう言われても、何が、どうして、iPhoneを安全にしているのかはよく分からないのではないだろうか。しかも、最近iPhoneユーザーを不安にさせるようなニュースが立て続けに報じられている。
 

8月には、アップルの基本ソフト(iOS、iPadOS、macOS)に新たな脆弱性(セキュリティの欠陥)が見つかったと発表があり、iPhoneユーザーに対してすぐに修正済みのアップデートをインストールするよう報じられている。さらに9月にも、アップル製品に8件のゼロデイ脆弱性が発見され、直ちに修正済みのOSに変更するよう発表があった。
 

・参考:iOS 15.7 および iPadOS 15.7 のセキュリティコンテンツについて(アップル)
 

スマホの性能がどんどん改良され、さまざまなサービスが便利に利用できるようになっている昨今、コミュニケーションや買い物、ネット銀行、仕事など、スマホなどを使った活動のストレスがどんどん減っている。ただその一方で、デジタル空間で使われるどんなデバイスも、犯罪などにさらされやすくなっている面もある。
 

つまり、デジタル空間では、便利になればなるほど、セキュリティリスクも高くなるものだ。そしてiPhoneもそれは例外ではない。


>次ページ:Androidスマホと比べると?
 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点