世界を知れば日本が見える 第6回

「iPhoneなら安全」は間違い! 誰もが注意すべきスマホのセキュリティリスクと対策

アップルのOSに脆弱性が見つかったとの報道がありました。スマホを安全に使うためにできることとは。

アップルのOSに脆弱性が(画像はイメージ)

iPhoneは他のスマホに比べて安全――。そんな話を一度でも聞いたことがある人は多いはずだ。
 

もっとも、そう言われても、何が、どうして、iPhoneを安全にしているのかはよく分からないのではないだろうか。しかも、最近iPhoneユーザーを不安にさせるようなニュースが立て続けに報じられている。
 

8月には、アップルの基本ソフト(iOS、iPadOS、macOS)に新たな脆弱性(セキュリティの欠陥)が見つかったと発表があり、iPhoneユーザーに対してすぐに修正済みのアップデートをインストールするよう報じられている。さらに9月にも、アップル製品に8件のゼロデイ脆弱性が発見され、直ちに修正済みのOSに変更するよう発表があった。
 

・参考:iOS 15.7 および iPadOS 15.7 のセキュリティコンテンツについて(アップル)
 

スマホの性能がどんどん改良され、さまざまなサービスが便利に利用できるようになっている昨今、コミュニケーションや買い物、ネット銀行、仕事など、スマホなどを使った活動のストレスがどんどん減っている。ただその一方で、デジタル空間で使われるどんなデバイスも、犯罪などにさらされやすくなっている面もある。
 

つまり、デジタル空間では、便利になればなるほど、セキュリティリスクも高くなるものだ。そしてiPhoneもそれは例外ではない。


>次ページ:Androidスマホと比べると?
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方