世界を知れば日本が見える 第6回

「iPhoneなら安全」は間違い! 誰もが注意すべきスマホのセキュリティリスクと対策

アップルのOSに脆弱性が見つかったとの報道がありました。スマホを安全に使うためにできることとは。

Androidスマホと比べると?

確かに、Androidスマホと比べると、iPhone(iPhoneはアップル製の基本OSであるiOSを使う)の安全性は高いと言える。その理由は、アップルがシステムのソースコードを公開しておらず、iPhoneユーザーはスマホのシステムを勝手にいじることはできない。これは、ハッカーらにとっても攻撃しにくい環境であることを意味する。
Androidと比較するとiOSの安全性は高い(画像はイメージ)

またアップルの規制を通ったアプリ以外は「App Store」でダウンロードすることができない。実は、スマホでは怪しいアプリから情報漏えいや乗っ取りをされるケースがあるので、そういうアプリはアップルから弾かれてしまうのである。
 

こうしたアップルの方針と真逆にあるのがAndroidである。例えば、Androidで利用できるアプリは誰も規制していないし、いろいろなデバイスでも利用できる。アプリもあちこちからダウンロードしてインストールできる。利点の1つでもあるカスタマイズのしやすさも、逆にサイバー攻撃やハッカーの侵入を許す原因の1つにもなっている。
 

加えて、Androidはさまざまなメーカーのデバイスで使われ、世界的にも利用者が圧倒的に多い。サイバー犯罪者なども、そちらを狙った方が効率的に攻撃もしやすい。2022年8月の段階では、世界のスマホユーザーの約71%はAndroidを使っている。iOSは約27%に過ぎない(※)。

※参考:Mobile Operating System Market Share Worldwide


>次ページ:iPhoneなら安全は間違い

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」