夜間のエアコン「節電」と「快眠」を両立する使い方! 三菱電機が快眠テクニックを公開

三菱電機・霧ヶ峰PR事務局は、小学生以下の子どもがいる東京・大阪在住の男女600人を対象に「夏の就寝時のエアコンの使用状況に関する調査」を実施。その結果を受け、睡眠環境プランナーによる「快眠方法のテクニック」を紹介しています。

特別編「高齢の親、祖父母の就寝時の熱中症が心配」な人は温湿度計の導入を

高齢者は、感覚の低下により室温が高くなっても気が付かずに過ごしてしまう場合があります。熱中症になってしまう恐れもあり心配の人もいるのではないでしょうか。そんなときは、温湿度計を枕元に置き、客観的に判断できる環境を作っておくことが大切だといいます。
 
高齢者の熱中症対策には温湿度計を!
高齢者の熱中症対策には温湿度計を!

具体的には、室温28℃以下、湿度40〜60%キープが理想。長袖・長ズボンのパジャマや厚手のタオルケットなども用意しておき、室内環境に合わせて柔軟に対応できる準備もおすすめしています。


【おすすめ記事】
エアコン「28℃設定」「つけっぱなし運転」はダメ? 多くの人が“誤解している”節電方法とは
寝る時のエアコンは26~28度でつけっぱなしが推奨 熱帯夜に快眠するコツをパナソニックが公開
節電と熱中症予防に、エアコンは何度設定がベスト? 家電のプロに聞いた
「節電」と「快適な睡眠」を両立するエアコンの使い方! 温度と湿度はどのくらいがいい?
エアコン料金「節約術」ランキング! 2位「扇風機やサーキュレーターの活用」、1位は?


【関連リンク】
プレスリリース

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?