エアコン料金「節約術」ランキング! 2位「扇風機やサーキュレーターの活用」、1位は?

Rentryは、20〜70代の男女209人を対象に「エアコン料金の節約」について調査しました。エアコン料金「節約術」ランキングの3位は「頻繁な電源のオンオフを避ける」、2位は「扇風機やサーキュレーターを活用している」でした。果たして1位は?


Rentryは、7月4日に「エアコン料金の節約」に関する調査を実施しました。対象はエアコンを使う際に電気代の節約を意識している、20〜70代の男女209人です。
 

エアコン料金「節約術」ランキング! 3位「頻繁な電源のオンオフを避ける」

3位は「頻繁な電源のオンオフを避ける」でした。回答者からは、「起動する時に消費電力が多いと聞いたことがあるので、短時間で外から戻る場合は付けっぱなしにする(30代)」などのコメントが見られました。

室内温度と、エアコンの設定温度の差が開くほど消費電力は大きくなります。また、「つけっぱなし」がかえって消費電力を上げてしまうこともあるようです。
 

2位「扇風機やサーキュレーターを活用している」

2位は「扇風機やサーキュレーターを活用している」でした。回答者からは、「扇風機を併用することで空気の循環がよくなることと設定温度が高めでも風で涼しく感じることができるため(40代)」「冷たい風が遠くまで届くように、冷房とサーキュレーターは一緒にかけています。(30代)」といった声が集まりました。

サーキュレーターや扇風機を併用すれば冷気が拡散され、結果として節電が期待できます。設定温度を下げる前に、冷気を循環させてみるのも手です。
 

1位「設定温度を調整している」

エアコンの電気代の節約術について、1位は「設定温度を調整している」でした。回答者からは、「つけてすぐは少し低い温度で設定(26度くらい)して、部屋が冷えたなと思ったら28度くらいにしています。(20代)」「部屋に温度計を置いておいて室内温度28度になるようエアコンを設定する(70歳以上)」などのコメントが寄せられていました。

エアコンの設定温度は、大半の人が26~28度の間に設定しているようでした。なお、エアコンを28度に設定しても、室温が30度以上になっているケースもあるので注意が必要です。
 

>次ページ:5位までのランキング結果


【おすすめ記事】
節電と熱中症予防に、エアコンは何度設定がベスト? 家電のプロに聞いた
「28℃に設定」「ドライ機能使用」エアコンの電気代節約はどれが正解? みんながしている節約術が正しいか専門家に聞いてみた
自宅のエアコン「1日中つけっぱなし」派が約4割、理由は「節電・節約になるから」
夏のエアコン「ガマン」「使わない」派が4割! 「電気代がかかる」「冷えすぎる」などの理由が上位に
ダイキン工業に聞いた。 効果大! エアコン利用の節電ポイント2つ

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点