
>12位までの全ランキング結果を見る
2位:名古屋(愛知県)
2位は、愛知県の「名古屋」でした。名古屋市や半田市など、愛知県尾張地方南部を対象に交付されているナンバーです。名古屋市は、東海地方の主要都市で、東京や横浜、大阪に次ぐ規模を誇ります。「名古屋城」などの観光スポットが点在しているほか、「名古屋めし」と呼ばれる食文化が存在するなど注目要素が多い都市です。
回答者からは「東海地方を代表するイメージは健在」(40代男性/神奈川県)、「名古屋城のイメージだから」(30代男性/神奈川県)、「お金持ちや高級感のイメージがあるから、かっこいい」(40代女性/大阪府)などのコメントがありました。
同率1位:飛騨(岐阜県)
同率1位は、岐阜県の「飛騨」でした。高山市・飛騨市・下呂市・大野郡を対象に交付されているナンバーです。岐阜県の最北端に位置し、北アルプスや「飛騨山脈」に囲まれた自然豊かな地域。飛騨市内には、東京大学素粒子研究施設「スーパーカミオカンデ」をはじめとした宇宙物理学研究施設もありながら、アニメ映画『君の名は。』のモデルとなった田舎町の風景も望め、多彩で個性にあふれた地域資源が存在しています。
回答者からは「飛騨という文字からしてかっこいいです」(40代女性/広島県)、「自然豊かで穏やな土地で、文字面もカッコいい」(40代女性/神奈川県)、「普段なかなか見ない地名なのでレア感があって格好いい」(30代男性/神奈川県)などのコメントがありました。
同率1位:富士山(山梨県)
同率1位は、山梨県の「富士山」でした。富士吉田市・南都留郡を対象に交付されているご当地ナンバーです。日本一の標高を誇り、古くから霊峰とされ神聖視される富士山。国内外問わず広く知られているます。「富士山」ナンバーは山梨県と静岡県の両方で交付されています。
回答者のコメントを見ると「日本一高い山として誰もが知ってる富士山だから」(30代女性/愛知県)、「日本の象徴である富士山の名が入ることで特別感があり、誰が見ても分かりやすくインパクトがあるからです」(20代男性/静岡県)、「3776のナンバーで乗りたいです」(60代男性/和歌山県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです