
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:新潟
2位は「新潟」でした。新潟市・三条市・新発田市などを対象に交付されているナンバーです。新潟市は新潟県の県庁所在地。重要文化財の「萬代橋」など観光スポットが点在しており、高級住宅地や大企業のオフィスがあることから、“都会的で裕福な街”へのあこがれを抱く人もいたようです。また「新潟県の地名はわからないので、パッと見た感じだと名の知れた新潟という文字がかっこいいなと思いました」(30代女性/愛知県)という回答もありました。
回答者からは他にも、「画数が多くてかっこいい雰囲気がある。都会ナンバーなのでよりかっこいい」(30代女性/茨城県)、「県庁所在地であり、シンプルかつ力強い漢字二文字が持つ安定感と、日本海側の主要都市としての存在感を感じさせるからです。雪国ならではの厳しさとしなやかさを併せ持つイメージがあり、その名が持つ響きに風格と力強さを感じます。県名と同一であることも、普遍的なかっこよさに繋がります」(50代女性/東京都)などのコメントがありました。
1位:上越
1位は「上越」でした。上越市・妙高市・糸魚川市を対象に交付されているご当地ナンバーです。上越市は、新潟県の主要都市の1つ。中部・北陸地方の重要な港である「直江津港」や、加えて2015年に開業した「北陸新幹線」の停車駅があり、観光にも最適です。図柄入りナンバープレートには、上越地域の象徴する上杉謙信と桜、石の海岸とひすい、妙高山がデザインされています。
回答者のコメントを見ると「長野県民なので、上越の海に憧れがあるため」(30代女性/長野県)、「雪を超えてきた感じがする」(40代女性/東京都)、「上越は「越後」の歴史と海沿いの力強さを感じさせる響きがあり、重厚感があります。「上越ナンバー」は渋く、他の地域とも一線を画す印象でかっこいいです」(50代男性/大阪府)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです