JR中央・総武線「三鷹駅」には何がある? 実は太宰治ファンの聖地、常に文化が“新陳代謝”し続ける街

JR中央線で新宿駅~立川駅のちょうど中間にあたり、中央特快も停車する三鷹駅。隣にある超有名タウン・吉祥寺駅の影に隠れがちですが、その街中には何があるのか。この記事で詳しく紹介します!

太宰治ゆかりの地としての「三鷹」

太宰治が入水した場所を示すプレート

三鷹の写真
玉川上水緑道にあるプレート

太宰治文学サロン

三鷹の写真
太宰治文学サロン

太宰治の一家がよく利用していた「伊勢元酒店」跡地

三鷹の写真
現在とは趣きの異なる昭和の三鷹地域

三鷹市山本有三記念館

三鷹の写真
これぞ昭和の文豪! というイメージの洋館

中央通りのモニュメント

三鷹の写真
南向きのポーズが、明日や将来を向いているような前向きさを感じさせます
記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ