金運招来日がやってくる! 吉日が4つ重なる「6月7日」にやるといいこと、やってはいけないこと

2024年6月7日は、吉日が4つも重なるラッキーデー。この貴重な強運日に「やるといいこと」「やらないほうがいいこと」を紹介します。運気アップにつながる行動をぜひチェックしておきましょう。

6月7日にやらない方がいいこと

天一天上の期間中にとどまる日遊神は、不浄なことだけでなくけんかなどの争いごとも嫌います。この日は、裁判やトラブルにつながるようなことは避けて過ごしましょう。

また、寅の日は「出ていったものがすぐに戻る」という意から、婚姻関係には不向きという考え方もあるため、気になる人は避けたほうがいいかもしれません。

 

【やらない方がいいこと】
・部屋を汚す
・掃除をしない
・けんかやトラブル
・裁判

 

寅の日は毘沙門天の縁日でもあるため、毘沙門天を祭る寺社がこの日のパワースポットになります。お出かけに最適な6月7日に参拝すれば、さらなるご利益にあやかることができるでしょう。

最初から読む

この記事の執筆者:木村 友奈 プロフィール
さまざまな開運日や開運アクション、パワースポットなどを研究するフリーライター。趣味はパワースポット巡り。開運行動を日々の生活に取り入れながら、運気アップにつなげられるような記事を執筆。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?