日本にも飛び火、イスラエルとハマスの「サイバー攻撃合戦」で何が起きているのか

イスラエルとハマスの紛争は、サイバー空間にも拡大している。あまり知られていないが、日本も攻撃対象になっている。具体的にどのような手口なのだろうか。

日本で起きた被害は

パキスタンに拠点を置くハッカーグループ「Pakistan Leet Hackers」がX(旧Twitter)に「日本のサイバーセキュリティシステムは、イスラエル政府によって作成されたシステムだ」と投稿し、それを理由に日本を攻撃すると主張した。

ブラジルが拠点の「Arabian Cyber Team」というハクティビスト組織も、なぜか日本の海外電力調査会(JEPIC)という海外の電力事情を調査する機関にDDoS攻撃を仕掛けて「成功した」と、Xで投稿している。

筆者は「JEPICは親イスラエルの組織なのか?」と、このグループに直接、質問をしてみたが、回答はなく直後に筆者のXアカウントをブロックした。

 

記事に戻る



 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは