近年まれに見る安さとおいしさ! 台湾旅行で食べたい「ライチ」を現地在住料理研究家が徹底解説

台湾といえばフルーツ大国。パイナップルやマンゴーなどが特に有名ですが、この夏ぜひ食べてもらいたいのはライチです。特に2023年は当たり年で、安くておいしいものがたくさん! 現地在住、料理研究家の筆者が、夏の台湾旅行で食べたいライチについて品種ごとに紹介します。

台湾入国に伴う自主防疫期間が完全廃止されてから約3カ月半。パスポートさえあれば、気軽に遊びに行ける台湾が戻ってきた! ということで、これから夏にかけて台湾旅行を計画しているという人も多いのではないでしょうか?
 

今、台湾で食べるべきフルーツはライチ!

台湾といえば、魯肉飯(ルーローハン)や小籠包(ショウロンポウ)、豆花(トウファ)やかき氷など、おいしいものにあふれた美食の国です。特に今は、フルーツが豊富な季節。パイナップルやマンゴーなどが有名ですが、この夏ぜひ食べてもらいたいのはライチです。
 

台湾ライチは“生”で食べるのが基本

日本でも、ホテルのビュッフェなどで冷凍のライチが食べられますが、生ライチを食べる機会はあまりありません。でも台湾では生が食べられます(というか、生しか売っていません)。
 
生ライチは、それはそれはみずみずしくて、口に含むと、甘みと酸味がいっぺんにはじけ、その余韻を残しながら喉を通っていきます。1粒食べ終わらないうちに、ひとつ、またひとつと欲しくなり、気がついたら20粒くらいは余裕で食べられてしまいます。
 
そんな魅惑のフルーツ、ライチですが、実は台湾にはさまざまな品種があり、味わいや食感もそれぞれに違います。ここからは、現地在住、料理研究家の筆者が、夏の台湾旅行で食べたいライチについて品種ごとに紹介します。


>次のページ:台湾に住む料理研究家が品種ごとにライチを紹介! 
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ウィキッド ふたりの魔女』を見る前に知ってほしい5つのこと。妥協を避けた“2時間41分構成”の意義

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」