玄関にあったら超危険! 金運師に教わる「貧乏神に好かれる家の玄関」5つの特徴

YouTubeチャンネル「金運上昇チャンネル」を運営する金運師・たかみーさんは、「破産する家の玄関には、貧乏神が好む同じような特徴がある」といいます。今回は、たかみーが解説する「貧乏神に好かれる家の玄関の特徴5選」を紹介します。

YouTubeチャンネル「金運上昇チャンネル」を運営する金運師・たかみーさんは、「破産する家の玄関には、貧乏神が好む同じような特徴がある」といいます。

そこで今回は、たかみーさんが解説する「貧乏神に好かれる家の玄関の5つの特徴」を紹介します。当てはまるものがないか、ぜひチェックしてみてください。

貧乏神が寄り付く家になっていない?

 

1.掃除をしていない

玄関は外で付いた厄を落とす場所でもあることから、玄関掃除は開運アクションの基本。長期間玄関を掃除しないと、外から持ち帰った砂や埃などがたまり、それらが邪気を吸い続け、どんどん運気が下がっていきます。

貧乏神は気がよどんだ空間が大好き。「なんだか居心地が悪い」「早く外に出たい」と感じる玄関は、運気が低下しているSOSサインなのだそうです。毎日しっかりと掃除するのは大変でも、玄関を少し掃くだけで運気は変わるので、「靴を脱いだら掃く」を心がけてはいかがでしょうか。

 

2.ものがたくさんある

運気の出入り口である玄関がものであふれていると、良い気が入るスペースがなくなり、運気が停滞してしまいます。また、使わないものが置いてあると、それらが外からの邪気を吸収し、運気を下げてしまいます。

お金が循環していない人ほど、玄関にものが散乱している傾向にあるのだとか。今1度、不要なものがないかを見直し、玄関をスッキリさせましょう。
 

3.壊れているものがある

電球が切れている、下駄箱が壊れている、ドアが剥げているなど、壊れたものがそのままになっていませんか? 壊れたものは寿命を終えたもの。それらを放置しておくことでネガティブな念を放つようになり、家の運気がどんどん低下していきます。

すぐに修理が難しい場合もありますが、買い替えを検討したり、修理できるところは修理したりして、できるだけ早めに直すことをおすすめします。



>次ページ:玄関に置くと金運がみるみるうちに下がっていくもの

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?