「節約」に疲れたらメルカリを活用してお金を生み出すのもおすすめ! 物価上昇に対抗する8つのポイント

物価上昇が、日々の生活にも大きな影響を与えています。この記事では、メルカリやメルペイを使った家計防衛術を8つ紹介していきます。

7. メルカリで売ることを前提にして買う

例えば子どものフォーマルスーツは、使用回数が1、2回程度です。それを新品で買うのも良いのですが、メルカリで買って、使った後はメルカリで売るのも、1つの消費の形になります。最初からメルカリで売ることを前提にするような買い方をすれば、それはもうレンタル感覚。他にもマタニティやベビー用品も使用期間があまり長くはありませんから、同じように考えることができそうです。
 

8. メルカリで買うならメルカードを活用したい

メルカードの特徴は、メルカリの利用実績に応じてポイント還元率が変化すること。メルカリ内での買い物ならば、最大4%まで還元率が上がります。メルカリ以外でも1%の還元ですから、通常の買い物でも使っていきたいカードではないでしょうか。
 

毎月8日は、メルカードのポイント還元率がプラス8%となります。還元されるポイントの上限は300ポイントですが、還元率が上がるのはうれしいもの。メルカードで支払った分は、翌月にまとめて支払うこともできます。そのタイミングは自分で決められるので、例えば不要品が売れたタイミングで支払うことも可能なのです。
 

参考記事:メルカリユーザーが考えるクレカ「メルカード」の魅力、楽天カードとの違いは?
 

メルカリをうまく活用していこう

物価上昇などで家計が圧迫されている今、メルカリやメルペイを取り入れることで、少しでも家計を楽にできるかもしれません。今回は8つの項目を紹介しましたが、まずは自分ができそうなところから始めてみるのがおすすめです。


【おすすめ記事】
メルカリユーザーが考えるクレカ「メルカード」の魅力、楽天カードとの違いは?
家計の救世主!? メルカリで「訳ありのリンゴ」を買ってみた結果……
値上げ「これはヤバい」 メルカリを使って節約&お金を賢く使う8つの方法
物価上昇はメルカリにも影響大! 今後売れそうなモノ&出品時の注意点は
100万円の貯金が2倍になるには7万2000年かかる!? メルカリが資産形成の基礎講座を開催

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?