意外と知らないグルメのひみつ 第24回

新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツ。“新”や“春”がつく「春野菜」と「いつもの野菜」はどう違う? 【グルメライターが解説】

【調理師免許を持つグルメライターが解説】暖かくなってくると、スーパーなどの店頭に並ぶ春野菜。新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツといった「新」や「春」がつく野菜は、通常出回る同じ野菜に比べて水分が多く、柔らかな食感が特徴です。

「新玉ねぎ」も収穫後すぐ出荷。生で食べられる


新玉ねぎも新じゃがと同様です。「黄玉ねぎ」や「白玉ねぎ」など、通年出回っている品種と同じものか、または成長速度が速い早生(わせ)タイプのものが選ばれます。

通年出回る玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫から1カ月ほど貯蔵してから出荷されますが、新玉ねぎは3月頃から早採りし、すぐに出荷。色合いも、玉ねぎおなじみの薄茶色の皮ではありません。新玉ねぎは全体的に白く、ところどころ緑がかっているのが特徴です。

 

新玉ねぎは傷みやすいので冷蔵保存がおすすめ


新玉ねぎは水分が多く、柔らかな食感が魅力。辛味もあまりありません。スライスしてそのまま食べられるので、サラダや和え物などの生食に向いています。

逆に炒め物や煮込み料理にすると、トロトロに溶けて形が見えなくなってしまうことも……。ぜひこの時季ならではのフレッシュ感を味わってみてくださいね。

保存の際は冷蔵庫の野菜室がおすすめです。水分が多い分傷みやすいので、早めに食べ切りましょう!


>次のページ:「冬キャベツ」と「春キャベツ」の違いって?


【おすすめ記事】
野菜はそのまま冷凍しても大丈夫? 間違えがちな冷凍方法を管理栄養士に聞いてみた
お米はなぜ「洗う」ではなく「研ぐ」と言うの? 研がずに炊いたらどうなる?
「豚こま肉」と「切り落とし肉」の違いって? 豚肉の部位はどう使い分ければいい?
ベーコンは生でそのまま食べられる? 加熱しなくていいの? 意外と知らないベーコンの“焼かない食べ方”
「トマト」が柔らかすぎて“ぶよぶよ”です…この状態で食べても大丈夫ですか?【あやしい野菜Q&A】
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?