ヒナタカの雑食系映画論 第13回

映画『スラムダンク』で注目される「無音演出」。あえて“セリフなし”の無音シーンが重要な作品を厳選

大ヒット上映中のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』と同様に、「無音」のシーンが重要な映画をまとめました。聴覚障がい者の気持ちに寄り添うドラマ、ハラハラドキドキのサスペンスホラー、ジブリ映画などに分けて紹介します。

ジブリ映画にも無音演出があった!

実写映画だけではなく、アニメでもちろん無音の演出が生かされている例もあります。中でもジブリ映画が印象に残っている人は多いのではないでしょうか。その中から3作品紹介します。
 

■『魔女の宅急便』


無音の演出があるのは「落ちてしまいそうになる」クライマックス。目を背けてしまいそうになるほどハラハラしてしまう一連のシーンの最後の数秒だけ、無音になる演出が見事に生かされています。
 

■『もののけ姫』


暗闇の中で「シシガミ」が歩いてくるたびに地面から草花が生えてくる場面で、一切の音がなくなっています。良い意味で「夢か現実かも分からない」幻想的なシーンになっていました。
 

■『天空の城ラピュタ』


無音になっているのは「竜の巣」の中に飛んで行った瞬間のこと。主人公のパズーがある幻を見たときに無音になっています。そのシチュエーションと口の動きから、何を言ったかは分かるはず。


※各動画配信サービスの情報は執筆時(2023年1月30日現在)のものです。最新の内容をご確認ください。


>次のページ:スター・ウォーズも! 「セリフなし」だからこそ感動が伝わる映画

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?