ヒナタカの雑食系映画論 第13回

映画『スラムダンク』で注目される「無音演出」。あえて“セリフなし”の無音シーンが重要な作品を厳選

大ヒット上映中のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』と同様に、「無音」のシーンが重要な映画をまとめました。聴覚障がい者の気持ちに寄り添うドラマ、ハラハラドキドキのサスペンスホラー、ジブリ映画などに分けて紹介します。

音が聞こえないからこそのハラハラドキドキ……!

打って変わって、ここからはホラー寄りの映画を紹介。音が聞こえなくなる演出が、ハラハラドキドキの娯楽性につながっていることもあるのです。
 

■『ドント・ブリーズ』


「3人の泥棒の若者」VS.「目が見えない元軍人の男」の一触即発のバトルが勃発する、短い上映時間にアイデアがたっぷり詰まったスリラーです。劇中で音が聞こえなくなる理由は「至近距離で拳銃を放った」から。聴覚を頼りにできないときに、どのような攻防戦が繰り広げられるかも楽しみにしてみてください。U-NEXTで見放題です。
 

■『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』


音に反応する「何か」がいる世界での家族のサバイバルを描いた『クワイエット・プレイス』の続編です。長女を演じたミリセント・シモンズは実際に聴覚障がい者の俳優。前作から彼女の主観になると「音が聴こえなくなる」シーンがあり、今回はさらに「1秒先」すら不安になるサスペンスフルなアイディアに生かされています。Netflixで見放題です。
 

■『見えない目撃者』


韓国映画の日本リメイクであり、事故で失明をした元警察官の女性が、高校生とコンビを組んで女子高生誘拐事件の謎を追うサスペンスです。無音が生かされているのはクライマックスの「対決」シーン。目が見えない主人公が、どのように立ち向かうのかにも注目です。各種配信サービスで見放題です。


※各動画配信サービスの情報は執筆時(2023年1月30日現在)のものです。最新の内容をご確認ください。


>次のページ:無音演出が特徴的な「ジブリ映画」って?

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ