世界を知れば日本が見える 第9回

サイバー攻撃を受けた大阪の病院、患者の個人情報はどうなる? 交渉の余地は

大阪の総合病院が、サイバー攻撃を受けた。攻撃者から身代金を要求するメッセージも届いているが、このまま払わなかった場合はどうなるのか。患者の個人情報は……。

また病院がサイバー攻撃に見舞われた。
 

10月31日、大阪市住吉区の大阪急性期・総合医療センターが、ロシアからと見られるランサムウェア攻撃を受けたことが大きく報じられた。

通常診療ができない状況に(出典:大阪急性期・総合医療センターの公式サイト

 

誰しも被害に遭う可能性がある「ランサムウェア攻撃」とは

ランサムウェア攻撃は、ランサムウェアという不正なプログラムをコンピュータに感染させて勝手に暗号化し、使えなくしてしまう。その上で、攻撃者は「コンピュータの暗号を解除して元通りにしてほしかったら身代金を払え」と脅迫する。
 

民間企業から、政府機関、医療機関までパソコンやサーバなどを使っていれば、誰しも被害に遭う可能性があるサイバー攻撃だ。
 

そんな危険なランサムウェア攻撃が、大阪府内に3カ所しかない「高度救命救急センター」の1つで、災害拠点病院でもある病床数865床の大規模な病院を襲ったのである。
 

病院へのサイバー攻撃は、人命にもかかわる恐れがあるのは言うまでもない。そこで、ランサムウェア攻撃を受けたこの病院がこれからどのような状況になっていくのか、考察してみたい。


>次ページ:攻撃者から身代金を要求するメッセージも

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート