ここがヘンだよ、ニッポン企業 第4回

「スシロー」「くら寿司」が値上げの中、「かっぱ寿司」が「100円皿」を30商品増やしたワケ

「一皿100円」のメニューを新たに30商品追加すると発表した「かっぱ寿司」。「スシロー」「くら寿司」が相次いで「脱100円メニュー」へとかじを切っている中、あえて「逆張り」の戦略を取る理由とは……。

「はま寿司」が「100円メニュー」を死守できるカラクリ

全国500店舗以上を展開する「はま寿司」(出典:公式サイト

「はま寿司」は「すき家」などと同じくゼンショーホールディングスの傘下である。国内外食チェーンの売上トップを誇るゼンショーホールディングスでは、原料の調達、製造、物流を一貫して自社で管理をする「MMD(マス・マーチャンダイジング・システム)」を導入し、高品質・低価格を実現している。
 

加えて、「はま寿司」は564店舗(2022年8月時点)を展開しており、その規模は「くら寿司」と肩を並べている。つまり、「スシロー」「くら寿司」が値上げをする中、「はま寿司」が「100円メニュー」を死守できるのは、巨大外食グループのスケールメリットがあるからなのだ。
 

この「はま寿司」のビジネスモデルを、「かっぱ寿司」は目標としている可能性が高い。
 

「はま寿司」と「かっぱ寿司」の共通点

「かっぱ寿司」も、「はま寿司」と同じく外食グループだ。「かっぱ寿司」「大戸屋」「牛角」を運営するコロワイドも、食材の生産・調達、製造、そして物流までを一貫して管理する「マーチャンダイジング戦略」を掲げている。「はま寿司」と同じように「100円寿司」で勝負を続けられる環境だ。
 

また「はま寿司」は、フードロスなどの観点からタッチパネルで注文をしてそれをベルトコンベアーで届けるという「回転レーンのない寿司屋」路線を強化しているのだが、これは「かっぱ寿司」も同様だ。
 

「スシロー」や「くら寿司」が都市部に積極的に進出しているのに対し、郊外のロードサイド型店舗に力を例れている点も、「はま寿司」と「かっぱ寿司」は共通している。
 

実際、「かっぱ寿司」の経営体制を見れば、「はま寿司」を意識していることは明白だ。


>次ページ:カッパ・クリエイトの田邊社長は「はま寿司」から告訴された過去も

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】