【8月14日は水泳の日】「地獄のシャワー」って実際意味ある? プールにまつわるギモンを専門家に聞いた

8月14日は水泳の日。All About編集部は8月1~8日、全国の男女136人を対象に「水泳」についてのアンケート調査を実施しました。集まった回答から浮かんだ素朴なギモンを、専門家が解説します。

「ゴーグルを取れ」はなぜ?

続いて取り上げるのはこちらのコメント。
 

「ゴーグルを取るように言われて25メートル泳いだら見えないので曲がってしまって相当な距離を泳いだのは辛かったし、どうして教師がそのような指導をしたのか釈然としなかったです」(愛知県 女性)
 

教員から「ゴーグルを取るように」指導され、結果的にかなり長い距離を泳ぐことになってしまったというエピソード。確かにゴーグル無しで25メートル泳ぐのは大変そうですね……。「釈然としなかった」という回答者のためにも、北さんに指導の背景を推察していただきました。
 

●武蔵野美術大学教授・北さんのコメント
北さん「前述のように、現在、ほぼ全ての学校でゴーグルの使用が認められています。以前に使用が認められていなかった理由として、現在よりも高価であったことや、ゴーグルがガラス製で脆弱であり安全性に疑問があったことなどの事情がありました。

コメントにある「ゴーグルを取るように言われて25メートル泳がされた指導」については、文部科学省の学習指導要領に「水中で目を開けられるようにする」などの学習目標が示されており(※3)、「水に慣れること」や「水難への対応」を見据えたことを意図してのことだったものと推測します」
 

「水難への対応を見据えたもの」と考えれば、確かに必要な指導にも思えますね。
 

夏の風物詩であり、誰もが通る道である「水泳」。だからこそ、人の数だけ個性的なエピソードが見つかるとも言えそうです。皆さんも「水泳の日」も合わせて、周りの方と水泳トークで盛りあがってみてはいかがでしょうか。


参考:
※1:公益財団法人日本学校保健会『学校における水泳プールの保健衛生管理』平成28年度改定
(https://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H290010/index_h5.html#%E8%A1%A8%E7%B4%99)
※2:日本眼科医会「プール後の洗眼とゴーグル使用についての学校保健部見解」
(http://yama-yaku.or.jp/gakuyaku/Q&A/sengan.pdf)
※3:文部科学省 「【体育編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」(https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_010.pdf)


【おすすめ記事】
にんげん洗濯機、鼻血出しちゃう男子…「水泳で面白かったエピソード」をアンケート調査してみた
水着姿が恥ずかしい、雨や虫が嫌……! 「水泳で辛かったエピソード」をアンケート調査してみた
好きな「泳法」ランキング! 2位「クロール」、水泳の授業で“疲れなかった”1位は?
「ジェンダーレス水着」の知名度と印象は? 「今の時代はいいな」「そこまでする必要があるのか」など賛否
【カナヅチあるある】「息継ぎできなくて……」 調査で分かった水泳が苦手な人の辛いエピソード

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?