好き&行ってみたい「愛知県のパワースポット」ランキング! 2位は「名古屋城」、1位は?

好き&行ってみたい「愛知県のパワースポット」ランキングを発表! All About ニュース編集部が全国10〜70代の男女250人を対象に実施したアンケート調査から、ランキング2位は、「名古屋城」。1位は?(サムネイル画像出典:PIXTA)

好き&行ってみたい「愛知県のパワースポット」ランキング
好き&行ってみたい「愛知県のパワースポット」ランキング(画像出典:PIXTA)
All About ニュース編集部では、6月27〜30日の期間、全国10〜70代の男女250人を対象に、好きなパワースポット(中部地方)に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「愛知県のパワースポット」ランキングの結果をご紹介します。

>11位までの全ランキング結果を見る

2位:名古屋城/52票

2位は、名古屋市のシンボル的存在でもある「名古屋城」。徳川家康によって築城され、「金の鯱」が輝く層塔型の天守閣や、本丸御殿など、尾張徳川家の権威を示す絢爛(けんらん)豪華な佇まいが人気です。風水の考え方になぞらえて“良い気が集まる地”とされることもあり、260年以上続いた江戸幕府を築いた徳川家にちなんで、家内安全・商売繁盛・子孫繁栄・長寿などのご利益があると言われています。

城内の石垣にある、戦国武将・加藤清正が運んで組んだと伝えられる石垣内最大の巨石「清正石」は、力強さを感じるスポットとして人気を集めています。

回答者からは、「愛知のパワースポットと言えば私にとっては名古屋城。輝く金のしゃちほこにはきっと素晴らしいエネルギーが宿っていると思います」(40代女性/東京都)、「お城の雰囲気もいいし、行くだけでいい気が自分の中に入ってきそう」(40代男性/神奈川県)、「金の鯱からパワーをもらいたいから」(30代女性/広島県)、「一度訪れましたが金のシャチホコや、城前でのイベント?が面白く景色もよかったのでまた家族で行ってみたいです」(40代女性/奈良県)などの声がありました。

1位:熱田神宮/119票

1位は、名古屋市にある「熱田神宮」。“三種の神器”のひとつ、草薙神剣(くさなぎのつるぎ)を御神体とし、創建から1900年以上の歴史を誇る由緒ある神宮です。主祭神の熱田大神は、この草薙剣の霊威を神格化した存在とされ、家内安全・無病息災などのご利益で知られています。

境内には、御神木の大楠や、社殿の奥に湧く水で目を洗えば目が良くなり、肌を洗えば肌がきれいになると言われる「清水社」、織田信長が桶狭間出陣の際に必勝祈願をし、勝利ののちに奉納したとされる「信長塀」など、強力なパワースポットが随所に点在しています。

回答者からは、「境内のパワーがすごい」(20代女性/愛知県)、「一歩中に入ると空気が違います。中で食べれるきしめんは美味しいです」(50代女性/愛知県)、「境内の『大楠』には白蛇が棲むとされ、金運アップの象徴に。空気が変わると感じる人も多い神域です」(50代男性/大阪府)、「意外と広く、信長塀という遺跡があり勝負事に強いパワースポットです。よく行く。宝物庫がありますが、草薙の剣は展示されていません」(50代女性/静岡県)などのコメントが寄せられています。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
11位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る