好き&行ってみたい「静岡県のパワースポット」ランキング! 2位は「白糸の滝」、1位は?

好き&行ってみたい「静岡県のパワースポット」ランキングを発表! All About ニュース編集部が全国10〜70代の男女250人を対象に実施したアンケート調査から、ランキング2位は、「白糸の滝」。1位は?(サムネイル画像出典:PIXTA)

好き&行ってみたい「静岡県のパワースポット」ランキング
好き&行ってみたい「静岡県のパワースポット」ランキング
All About ニュース編集部では、6月27〜30日の期間、全国10〜70代の男女250人を対象に、好きなパワースポット(中部地方)に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「静岡県のパワースポット」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:白糸の滝/33票

2位は、富士宮市にある「白糸の滝」。高さ約20m、幅約150mの絶壁から、富士山の湧き水による大小数百の滝が流れ落ちる光景は圧巻です。流れ落ちる水が、白い絹の糸が垂れ下がっているように見えることから名付けられたのだそう。

古くから神聖なものとして崇められている富士山の雪解け水が流れることから、浄化作用に優れたパワースポットとして人気を集めています。天気によっては滝の水しぶきによる虹が現れ、幻想的な光景が広がります。

回答者からは、「滝をバックに写真を撮ったことがあり、心が洗われる様な感覚が好きだから」(30代女性/愛知県)、「若い頃に行って、素晴らしく神聖な滝であった記憶があるから、もう一度行ってみたい」(60代男性/愛知県)、「虹と滝がきれいな滝で夏は涼むこともできる」(40代男性/神奈川県)、「近くに行くと空気がひんやりして良かった」(60代女性/静岡県)などの声がありました。

1位:富士山本宮浅間大社/99票

1位は、富士宮市の「富士山本宮浅間大社(ほんぐうせんげんたいしゃ)」。富士山の噴火を鎮めるために創建されたと伝えられ、富士山を神体山とする信仰とともに、全国に1300以上ある浅間神社の総本宮とされています。主祭神は美の象徴、「木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)」。火難消除・安産・航海安全などのご利益があるとされています。

かつては源頼朝、北条義時、武田信玄など名だたる武将が篤く崇敬を寄せ、徳川家康は関ヶ原の戦いに勝利した御礼として、本殿や拝殿を寄進しています。

回答者からは、「富士山という日本一の山をまつる神社というだけでとてもパワーに溢れていると感じたからです」(20代女性/神奈川県)、「境内の『湧玉池』は富士山の雪解け水が湧き出る神聖な場所。清らかな水と桜のコラボレーションは圧巻です」(50代男性/大阪府)、「富士山の噴火を鎮めるために創建されたと伝えられる、強いエネルギーが感じられる神社です」(40代男性/山形県)、「富士山の信仰と歴史、そして豊かな自然が一体となった、日本の文化と精神性を深く感じられる場所だから」(10代男性/大阪府)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ考察】『スーパーマン』劇中のメッセージ映像は本当にフェイクだったのか。その真偽より重要なことは

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る