関西地方大学群「産近甲龍」の中で最もキャンパスライフが充実していそうだと思う大学ランキング! 1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女209人を対象に「産近甲龍」に関する独自のアンケート調査を実施。産近甲龍の中で最もキャンパスライフが充実していそうだと思う大学ランキングで1位に選ばれたのは?

産近甲龍の中で最もキャンパスライフが充実していそうだと思う大学ランキング
産近甲龍の中で最もキャンパスライフが充実していそうだと思う大学ランキング
関西地方に拠点を置く準難関私立大学群の通称で、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の4校を指す「産近甲龍」。関西の大学群では、「関関同立」に次ぐレベルとされています。

All About ニュース編集部は2025年5月15~29日、全国10~70代の男女209人を対象に「産近甲龍」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、産近甲龍の中で最もキャンパスライフが充実していそうだと思う大学ランキングを紹介します!

>4位までの全ランキング結果を見る

2位:京都産業大学/36票

2位は「京都産業大学」でした。自然豊かな山の中腹に広がるキャンパスに全ての学部が集まる京都産業大学は、学生同士の交流がしやすく、充実した大学生活を送りやすい環境が整っています。京都という文化都市で過ごす学生生活は、学問以外の刺激にも恵まれ、心豊かなキャンパスライフが期待できます。立地と一体型キャンパスの特徴が、多くの支持につながったようです。

回答者からは「京都と言う都市で楽しくキャンパスライフが遅れそう」(40代女性/千葉県)、「ひとつのキャンパスに学部が集結しているので楽しそう」(30代女性/大阪府)、「京都で生活すると京都の観光地をコンプリートできると思うから」(50代男性/山口県)などのコメントがありました。

1位:近畿大学/132票

1位は「近畿大学」でした。近畿大学は、モダンな校舎やカフェ風の食堂、自習スペースなど、学生生活を楽しむための環境づくりにも力を入れています。さらにクラブやサークル活動も盛んで、多彩な人との出会いや体験がキャンパスライフをより豊かにしてくれます。大阪という大都市の利便性と融合した学びの場は、多くの学生にとって理想的な環境と映ったようです。

回答者のコメントを見ると「生徒数がとても多く、出会いの場が多いため。また、サークルの数も多く、自分にあったサークルに入れそうだから」(20代男性/兵庫県)、「おしゃれなカフェ風の食堂や自習スペースが充実しており、学生がのびのびと過ごせる空間になっているから」(40代男性/静岡県)、「関西各地にキャンパスがあり、マグロの養殖や、うなぎ、マンゴー牛肉など独自の『近大ブランド』などもありキャンパスライフが充実してそうです」(50代女性/広島県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
4位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る