
All About ニュース編集部は2025年5月15~29日、全国10~70代の男女209人を対象に「産近甲龍」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、産近甲龍の中で最も優秀な学生が多いと思う大学ランキングを紹介します!
>4位までの全ランキング結果を見る
2位:京都産業大学/39票
2位は「京都産業大学」でした。文理融合型の学びを展開する京都産業大学は、語学、経済、情報といった分野で専門性を高めたい学生に選ばれている大学です。入試難易度も一定水準を保っており、特に理系や国際系の学部においては意欲的な学生が集まる傾向にあります。真面目に学業へ取り組む学生が多いというイメージも根強く、優秀な人材が育つ環境として高く評価されているようです。回答者からは「学問に力を入れている印象が強く、特に語学や経済、情報系の分野ではしっかりとしたカリキュラムが整っている。地味に見られがちだが、真面目で優秀な学生が多いイメージがある」(30代女性/秋田県)、「京都産業大学は入試難易度が比較的高く、特に理系や国際学部など学術レベルの高い学部に優秀な学生が集まる傾向にあります。学業面での実績や研究環境も評価されており、優秀な学生が多い印象です」(40代男性/神奈川県)、「必ずしも学力が優れているとは限らないけど、最先端の学問が学べそうなので」(40代男性/滋賀県)などのコメントがありました。
1位:近畿大学/131票
1位は「近畿大学」でした。私立大学の中でも学部数が非常に多く、理系から芸術分野まで幅広い学びを提供する近畿大学は、常に実践的な教育を追求してきました。特に水産研究をはじめとする先端的な取り組みが注目されており、学生の質の高さにも定評があります。偏差値や研究成果を背景に、学力面でも優秀な学生が多いと認識されており、多くの票を集めました。回答者のコメントを見ると「偏差値が最も高いので、優秀な学生が多いと思う大学だからです」(60代男性/愛知県)、「人数が多いので、母数が多いと優秀な方も増えると思います」(20代女性/愛知県)、「理系学部が充実しているためか、研究成果が多いイメージがあり、学生が優秀な印象を持つ」(40代男性/兵庫県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです