【投稿】小泉農相の発言とは?
「無知にも程があるんじゃないですか?」
小泉農相は「白米千枚田を視察。私は田んぼのオーナーで昨年は田植えにも来ました」と報告し、写真を3枚載せています。「完全無農薬での稲作を始めた場所を視察しました」と、視察時の写真となっており、小泉農相は笑顔を見せています。また「美しい棚田から、新たなお米の誕生…期待!」とのことです。しかし、ネット上では「完全無農薬」という発言に注目が集まっています。「農林水産省の表示ガイドライン。その大臣が堂々と違反」「ヤフオクへの利益誘導に繋がる発信といい、周りにブレーンは居らんのかいな」「もう城島さんに農林水産大臣やってもらえよ」「『完全無農薬』の件について撤回も削除、謝罪も無いのなら農水大臣の職を辞するのが良いと存じます」「仮にも農水大臣が『完全無農薬』なんて言っていいんですか??」「『完全無農薬』って使っちゃいけない言葉ですよ。自分省庁が決めているのに、無知にも程があるんじゃないですか?政治家なのに」「不勉強にも程がある」「これ炎上しないといけない発言だろ」との声が。
「農水大臣としてこの発言軽すぎないか」
農林水産省が出している「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン(平成19年3月23日改正)」によると、「表示禁止事項次に掲げる事項は、表示しないものとする」との項で、「『無農薬栽培農産物』、『無化学肥料栽培農産物』、『減農薬栽培農産物』、『減化学肥料栽培農産物』等の表示」と書かれています。つまり、「完全無農薬」という表示は禁止されているようです。また作家の宇佐美典也さんも「農水大臣としてこの発言軽すぎないか」と苦言を呈しています。さらに、コミュニティノートも「「無農薬」は特別栽培農産物に係る表示ガイドラインにて禁止事項と定められており、優良誤認により景品表示法違反となる可能性があります」と付いています。
小泉農相といえば、20日にも「Yahoo!ショッピング、対象のお米が最大20%OFFになるクーポンを配布。6月27日より令和6年産の銘柄米を5kgあたり実質価格3,000円台から販売開始|LINEヤフー株式会社」とポストし、「現職大臣による私企業広告の宣伝」「流石に特定企業の宣伝行為でしかないよね?こんなん政治家がやっていいわけないでしょ」「特定の企業の応援していいんか?」と批判を集めていました。