
その中から、「好き&行ってみたい奈良県のパワースポット」ランキングの結果をご紹介します。
>14位までの全ランキング結果を見る
2位:薬師寺/48票
世界遺産にも登録されている薬師寺は、天武天皇の発願により建立された歴史ある大寺。ご本尊の薬師如来は病気平癒や心身の健康にご利益があるとされ、現代でも多くの参拝者に親しまれています。厳かな伽藍(がらん)と静けさの中に“癒しと再生のエネルギー”が満ちる、奈良屈指のスピリチュアルスポットです。
回答者からは「薬師如来を祀るお寺で、健康や癒しのご利益があり、静かな空気の中で心身を整えられるから」(40代男性/静岡県)、「修学旅行で見学したとき、お坊さんのお話がとても面白かった記憶があるので、もう一度聞いてみたいからです」(40代女性/青森県)、「奈良というと東大寺が有名でいつも東大寺ばかり行ってしまうので、もう少し足を伸ばして薬師寺にも行ってみたいと思いました」(20代女性/滋賀県)の声が寄せられました。
1位:春日大社/61票
奈良を代表する神社「春日大社」は、768年に創建された由緒ある古社です。朱塗りの美しい社殿や、数多くの石灯籠や釣灯籠が訪れる人の目を引きます。藤原氏の氏神をまつったこの場所は、四神が鎮座する“強い守護の気”に満ちているとされ、開運・厄除け・縁結びといった多くのご利益があると信じられています。神社を包む森全体も神聖な雰囲気にあふれ、奈良屈指のパワースポットとして人気を集めています。
回答者からは「奈良を代表する神社で、全国に約1,000社ある春日神社の総本社。開運スポットとして有名なので行ってみたいです」(30代女性/兵庫県)、「広さが広大で自然あふれる雰囲気が清々しいです。また、春日大社はお守りやおみくじも可愛いくて好きです」(30代女性/大阪府)の声が寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです