好き&行ってみたい「和歌山県のパワースポット」ランキング! 2位「熊野本宮大社」、1位は?

All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「好きなパワースポット(近畿地方)」に関するアンケートの調査結果から、「好き&行ってみたい和歌山県のパワースポット」ランキングを発表! 2位「熊野本宮大社」を抑えた1位は? (サムネイル画像出典:PIXTA)

「好き&行ってみたい和歌山県のパワースポット」ランキング
「好き&行ってみたい和歌山県のパワースポット」ランキング(画像出典:PIXTA)
All About ニュース編集部では、6月23〜24日、全国20〜70代の男女250人を対象に、「好きなパワースポット(近畿地方)」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「好き&行ってみたい和歌山県のパワースポット」ランキングの結果をご紹介します。

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:熊野本宮大社/52票

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中心に位置する熊野本宮大社は、全国に約3000社ある熊野神社の総本宮です。導きの神・八咫烏(やたがらす)を神の使いとし、古くから心身を清める神聖な地として崇敬されています。特に旧社地「大斎原」に立つ大鳥居は圧倒的な存在感を放ち、開運や浄化を願う多くの参拝者を惹きつけています。

回答者からは「よみがえりの聖地と呼ばれているそうなので、行ってみたいと思ったから」(30代女性/東京都)、「世界遺産にも登録されており、古くから多くの人が祈りを捧げてきた聖地に行ってみたいと思いました。自然と神聖さが魅力です」(20代男性/静岡県)、「熊野三山の中心で、古来から信仰を集めるパワースポット。自然に囲まれた厳かな雰囲気が強力なエネルギーを感じさせ、神秘的な空間」(30代女性/秋田県)の声が寄せられました。

1位:那智の滝/118票

日本一の直瀑として知られる那智の滝は、熊野那智大社の別宮・飛瀧神社(ひろうじんじゃ)でご神体としてまつられ、昔から神聖な場所とされてきました。建物はなく、滝そのものが神様として崇められているのが大きな特徴。滝壺近くの「御瀧拝所舞台(みたきはいじょぶたい)」では、迫力ある飛沫を間近に浴びながら、その神秘的な雰囲気に心が洗われるようです。また、滝の水は「延命長寿のお瀧水」として知られ、心身を整えるパワースポットとしても人気を集めています。

回答者からは「落差の大きい滝の迫力に圧倒され、神秘的且つ厳かな気持ちになれる」(40代女性/大阪府)、「ステキな滝でした。再度訪ねてみたいところです」(70代女性/大阪府)、「国の名勝になっていて、一の瀧、二の瀧、三の瀧と合わせて那智大滝と呼ばれています。133メートルの落差がある滝からほとばしる水しぶきは迫力満点です」(60代男性/兵庫県)の声が寄せられました。


※回答者からのコメントは原文ママです

次ページ
7位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る