
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:鶴岡八幡宮/62票
2位は、鎌倉市にある「鶴岡八幡宮」。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝ゆかりの神社として知られ、鎌倉幕府の守護神として武士たちを中心に崇拝されてきた、約800年以上の歴史を持つ人気観光スポットです。源頼朝公・実朝公をまつり、源氏の白旗に由来する「白旗神社」や夫婦円満の「政子石」など、境内にはいくつかの神様をまつるお社があり、勝負運や仕事運、安産、縁結びなどさまざまなご利益があるとされています。約800年以上の歴史を持つ境内には、桜やあじさい、紅葉など四季折々の草花が咲き誇り、自然豊かな美しい景観も見どころの1つです。回答者からは、「大河ドラマでも見た鎌倉の歴史に関連して鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府との深い繋がりや伝統文化を受け継いでいるのでパワーをもらえる感じがするから」(70代女性/香川県)、「源氏ゆかりの神社で、勝運・仕事運・出世運のご利益があるとされています。鎌倉駅から徒歩で行けるアクセスの良さもあります」(50代男性/東京都)、「鎌倉時代を代表する由緒ある神社で、若宮大路の段葛を抜けて本宮を参拝して後ろを振り返ると街全体を見渡せる景色が待っていて何回行っても大好きな神社です」(50代男性/徳島県)、「つい先日行きました。上からの眺めがよく、とても気持ちのいい場所でお気に入りになりました」(30代女性/東京都)などの声がありました。
1位:箱根神社/84票
1位は、箱根町・芦ノ湖のほとりにたたずむ「箱根神社」です。奈良時代に創建され、坂上田村麻呂や源頼朝、徳川家康など歴史的な偉人たちからも篤く信仰されてきました。開運厄除、心願成就、交通安全、縁結びといったご利益で知られ、九頭龍神社、箱根元宮とあわせた「箱根三社参り」も人気です。湖上に立つ朱塗りの「平和の鳥居」や、御本殿へ続く老杉並木など、境内は神秘的な雰囲気に包まれています。回答者からは、「芦ノ湖のほとりに鎮座し、厄除けや開運、縁結びに特にご利益があるとされているから」(30代女性/北海道)、「芦ノ湖畔にたたずむ鳥居の美しさと、自然の中にある荘厳な雰囲気が魅力的だから」(30代男性/富山県)、「神秘的な雰囲気で気に入っているから」(30代女性/神奈川県)、「箱根の自然に囲まれた神社で、心が洗われるような静けさがあり、湖の近くにあるので景色も最高だから」(40代男性/静岡県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。