
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:浅草寺(聖観音宗 浅草寺)/47票
2位は、台東区にある「浅草寺(せんそうじ)」。1400年近い歴史を持つ東京最古の仏教寺院で、国内外から年間約3000万人以上の参拝者が訪れます。源頼朝、足利尊氏、徳川家康などの武将から厚い信仰を集め、浅草寺のご本尊は“苦しみを除き、願いを聴いて安楽を与えてくださる”という聖観世音(しょうかんぜおん)菩薩。浅草のシンボルでもある「雷門」(風雷神門)や土産や菓子店など約90店の店舗が立ち並ぶ、浅草寺へ続く参道「仲見世通り」など、人気スポットも集積しています。回答者からは、「お店の数が多いのと、大凶ばかり出ると言われている有名なおみくじを引いて大凶ではなかったときに嬉しくなるので」(30代女性/神奈川県)、「いつもたくさんの人が訪れていて、ご利益や良い効果が高そうだから」(30代女性/静岡県)、「浅草寺は雰囲気が大好きで、雷門を見に東京観光の時は必ず立ち寄ります」(30代女性/愛知県)、「数回訪れましたが、いつ行っても良いです」(40代女性/広島県)などの声がありました。
1位:明治神宮/105票
1位は、渋谷区にあり、JR山手線原宿駅から徒歩1分の「明治神宮」。明治天皇と皇后の昭憲(しょうけん)皇太后をまつる神社の本殿は、東京ドーム約5個分の広大で自然豊かな森に包まれ、花菖蒲(はなしょうぶ)の名所としても知られています。家内安全、厄祓いをはじめ、境内には、健康や長寿のパワースポットと言われる「亀石」、浄化により運気が上がると言われる「清正井(きよまさのいど)」など、強力なパワースポットが点在。明治神宮のおみくじ「大御心」は、運勢を占うものではなく、明治天皇と昭憲皇太后が詠んだ、人生の道しるべとなるような心に響く和歌が記されています。回答者からは、「東京の真ん中で首都高や幹線道路が近くにあるのに、敷地に入ると急に静けに包まれ空気感が変わるところがスゴイ」(50代女性/東京都)、「『清正井(きよまさのいど)』が人気のパワースポットで『見るだけで運気が上がる』と話題になり、特に金運・仕事運アップにご利益ありとされてます」(50代男性/東京都)、「雰囲気が良くて行くとスッキリした気持ちになるから」(30代女性/神奈川県)、「思っていた以上に広く静かで、いきなり都会の中に森と神聖な場所が出現したような不思議な空間。とても空気が綺麗」(40代女性/神奈川県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。