青森県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング! 2位「酸ヶ湯温泉」を2票差で抑えた1位は?

All About ニュース編集部は「外国人にすすめたい温泉地(北海道・東北地方)」に関するアンケート調査を実施。「青森県で外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキングで1位に選ばれたのは?

青森県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング
青森県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキング

豊かな自然と独自の文化が息づく青森県は、外国人観光客にとって魅力的な温泉地の宝庫です。四季折々の風景とともに心と体を癒してくれる温泉が点在し、訪れる人々に日本ならではの体験を提供します。

All About ニュース編集部は6月3日~6月9日の期間、全国10~60代の男女210人を対象に「外国人にすすめたい温泉地(北海道・東北地方)」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「青森県で外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキングを紹介します!

>8位までの全ランキング結果を見る

2位:酸ヶ湯温泉/54票

2位にランクインしたのは、「酸ヶ湯温泉」です。日本屈指のスケールを誇る混浴の「ヒバ千人風呂」が有名。

柱1本ない160畳のヒバ造り浴室は、建築美を楽しむだけでも一見の価値あり。自噴する豊富な療養泉や広大な収容施設が評価され、1954年に「国民保養温泉地第1号」に指定されています。

回答者からは「豪雪地帯でもありますが、なんといっても混浴があり青森と言ったらというぐらいの有名な温泉だから」(30代男性/千葉県)、「独特の雰囲気の町並みがたのしめる」(50代女性/東京都)、「ダイナミックな自然と独特の酸性泉が、印象に残る体験になるから」(30代男性/東京都)といったコメントが寄せられています。

1位:十和田湖温泉郷(十和田湖畔温泉)/56票

1位にランクインしたのは、「十和田湖温泉郷」です。奥入瀬渓流の入り口にある温泉郷で、現在は「奥入瀬渓流温泉」と呼ばれています。

十和田湖畔温泉は、十和田湖のシンボル「乙女の像」がある休屋地区に2002年に誕生。新緑や紅葉シーズンは特ににぎわい、十和田湖で獲れる名物ヒメマス料理も人気です。

回答コメントでは「十和田湖を一望できる景色が素晴らしいから」(40代女性/秋田県)、「雪国ならではの景観が楽しめるから」(30代男性/大阪府)、「旅館も多く歴史を感じられるからです」(20代男性/東京都)などの声が集まりました。

※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『国宝』だけじゃない。『ババンババンバンバンパイア』との共通点とギャップで分かる、吉沢亮の凄み

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る