茨城県民が選ぶ「住みたい街(自治体)」ランキング! 2位「東京23区」、1位は?
大東建託は、茨城県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2025<茨城県版>」として発表しました。「住みたい街(自治体)」ランキングの2位は「東京23区」、1位は?
茨城県民が選ぶ「住みたい街(自治体)」ランキング
大東建託は、茨城県居住者を対象とした居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2025<茨城県版>」として発表しました。このランキングは、茨城県居住者の2025年調査の回答者4080人を対象に集計したものです。
本記事では、「住みたい街(自治体)」ランキングのトップ2をご紹介します。
>5位までのランキング結果を見る
2位:東京23区
2位は、4年連続で「東京23区」でした。東京23区では網の目のように張り巡らされた鉄道やバスなどの交通網により、通勤・通学をはじめ、都内各所へのスムーズな移動が可能です。さらに、大型の商業施設や個性的な飲食店、劇場、美術館といった多種多様な施設が集結している点も、多くの人を惹きつけてやみません。仕事、趣味、そして最先端の文化や流行を日常的に体感できる環境が、住みたい街として根強い支持を集める理由といえそうです。
1位:つくば市
7年連続で1位に輝いたのは「つくば市」でした。つくば市は県の南西部に位置する学術都市です。筑波大学やJAXA筑波宇宙センターに代表されるように、国内外の多くの研究・教育機関が集まっています。つくばエクスプレスを利用すれば都心まで最短45分程度というアクセスの良さも強みです。また、日本百名山の1つである筑波山が身近にあり、都市としての利便性と豊かな自然が両立した、恵まれた環境が魅力です。