
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:出雲日御碕灯台(出雲市)/48票
2位は、出雲市の「出雲日御碕(いずもひのみさき)灯台」。石造りの灯台では日本一の高さを誇り、1998年には「世界各国の歴史的に特に重要な灯台100選」に選ばれた実績があります。島根半島最西端の断崖にそびえ立ち、青い海に真っ白な外壁が際立つ出雲日御碕のシンボルで、夕暮れ時には、ぼんやりとシルエットが浮かび上がる幻想的な絶景を作り出します。灯台内部の163段のらせん階段を上った先には展望台があり、日本海や島根半島を望む大パノラマが広がります。回答者からは、「日御碕灯台の最上部に上って外に出ると、足はすくみますが、遮るものもなく広がる日本海の絶景は最高に素晴らしいです」(60代男性/広島県)、「空と海の青に映える石造りの白い灯台は、どこか異国を思わせるような雰囲気もあります。圧巻の絶景スポットです」(30代女性/広島県)、「ドライブスポットの定番だと思います。日本一高いといわれる灯台から見下ろす景色は迫力満点です」(30代男性/兵庫県)、「日本一の高さを誇る白亜の灯台で、断崖絶壁にそびえ立つ姿が圧巻。日本海の雄大な景色を一望でき、特に夕暮れ時の眺めは幻想的。潮風を感じながら散策できるのも魅力です」(40代その他/滋賀県)などの声がありました。
1位:ローソク島(隠岐の島町)/58票
1位は、隠岐の島町の日本海沖合にある「ローソク島」。海から約20mの高さで細長い島がそびえ立ち、ちょうど夕陽が島の頂点に落ちたとき、まるでロウソクの火が点いたように見えることから名付けられました。天候や海上の条件が重なったときに遊覧船の上から見ることができる絶景は、自然が生み出した奇跡の瞬間として、多くの人を魅了しています。回答者からは、「とても情緒があり綺麗でした」(40代女性/広島県)、「遠近法でとれる写真、すごくいいです」(20代女性/岡山県)、「夕日と重なると、ろうそくに火が灯っているように見える、面白い光景が見れます」(40代男性/山形県)、「夕方になって太陽が岩に当たると本当にろうそくになる」(40代女性/広島県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。