出身と聞いてすごいと思う「鹿児島県の公立進学校」ランキング! 1位「鶴丸高等学校」、では2位は?

All About ニュース編集部は「九州・沖縄の公立進学校」に関するアンケート調査を実施。「出身と聞いてすごいと思う鹿児島県の公立進学校」ランキングの結果は?

出身と聞いてすごいと思う「鹿児島県の公立進学校」ランキング
出身と聞いてすごいと思う「鹿児島県の公立進学校」ランキング

難関大学への進学実績や優れた教育環境によって、学校そのものが1つのブランドとなっている進学校があります。そんな学校の出身者には、自然と期待や尊敬が寄せられるものです。

All About ニュース編集部は3月6日~4月21日の期間、全国10~60代の男女115人を対象に「九州・沖縄の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「出身と聞いてすごいと思う鹿児島県の公立進学校」ランキングを紹介します!

>5位までの全ランキング結果を見る

同率2位:甲南高等学校/17票

同率2位、1つ目は甲南高等学校です。1906年創立の伝統ある進学校です。校訓「剛明直」のもと、文武両道を掲げ、高い大学進学実績を誇ります。

SSH指定校として探究学習を推進し、国際理解教育にも注力。活発な部活動と伝統の「甲鶴戦」も特色です。

回答者からは「有名だと思う」(30代男性/京都府)、「賢そうなので」(40代男性/東京都)、「昔から有名」(50代男性/神奈川県)といったコメントが寄せられています。

同率2位:鹿児島中央高等学校/17票

同率2位、2つ目は鹿児島中央高等学校です。1963年創立の県内屈指の進学校。

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の一環として実施している「造士館プロジェクト」が特色で、開眼ゼミや報告会といった多彩な探究活動を実施しています。クリーン作戦なる地域清掃奉仕活動を行うなど、校外活動も盛んです。

回答コメントでは「政治家だけでなく、歌手も輩出しているから」(50代男性/新潟県)、「テレビ番組でも見たことあるから」(30代男性/群馬県)、「この中で1番出身と聞いてすごいと思うから」(30代男性/神奈川県)などの声が集まりました。

1位:鶴丸高等学校/57票

1位にランクインしたのは、鶴丸高等学校です。1894年創立の県内で最も古い歴史を持つ公立校。

ハーバード大学などを訪問するニューヨークへの短期海外研修が魅力。進路講演会や文化講演会、卒業生から話を聞く「GO鶴セミナー」など、進路指導も充実しています。

回答者からは「ガリ勉が多く頭がいい」(20代女性/沖縄県)、「テレビで出てくるから」(30代女性/福岡県)、「最新の学習設備やスポーツ施設が整っており、学業と活動が充実できる環境が整っているから」(30代女性/東京都)といったコメントが寄せられています。

※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『国宝』だけじゃない。『ババンババンバンバンパイア』との共通点とギャップで分かる、吉沢亮の凄み

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る