
All About ニュース編集部では、6月11〜12日の期間、全国20〜60代の男女247人を対象に、九州・沖縄地方の絶景スポットに関するアンケートを実施しました。
その中から、好き&行ってみたい「熊本県の絶景スポット」ランキングの結果をご紹介します。
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:大観峰(阿蘇市)/59票
阿蘇外輪山(あそがいりんざん)の北部にある大観峰は、標高約936mの高台から阿蘇五岳をはじめとした雄大なカルデラ地形を一望できる絶景スポットです。草原の中を曲線を描いて走るミルクロードが、眼下に美しい風景を広げます。早朝には雲海、昼は緑豊かな草原、夕方には幻想的な夕焼けと、時間帯によって表情を変える景観が楽しめます。駐車場や売店、展望デッキも整備されており、ドライブの途中で気軽に立ち寄れるのも魅力です。
回答者からは「大観峰からは巨大なカルデラの中にある街並みと外輪山、そして阿蘇五岳を見渡すことができます。また周辺のドライブも気持ちの良い草原の景色を見ることができます」(60代男性/長崎県)、「眼下に広がる田園地帯と水が張られた田んぼのカラーリングが絶妙」(60代男性/福岡県)、「絶景度でいえば九州トップクラスです。爽快な気分になります」(30代男性/大分県)といった声が集まりました。
1位:阿蘇中岳火口・砂千里ヶ浜(阿蘇市)/67票
今も活動を続ける阿蘇中岳の火口では、噴煙が立ち上り、青緑に輝く火口湖の水面が広がるなど、火山のエネルギーを間近に感じられる絶景スポットです。周囲には黒い火山砂と岩が果てしなく広がる砂千里ヶ浜があり、まるで別世界に足を踏み入れたかのような体験が味わえます。火口周辺には遊歩道やビジターセンターが整備され、火山の成り立ちや阿蘇の地質について学べる展示も充実。ロープウェイや車でも訪れやすく、観光と学びの両方を楽しめる貴重な場所として親しまれています。
回答者からは「砂千里ヶ浜は、古い火口跡で、荒々しい岩肌と黒い砂浜が広がる風景が特徴的で、所々に火山弾が点在し、まるで地球外の星にいるかのような感覚を味わえるそうで、ぜひ行ってみたいです」(40代女性/埼玉県)、「阿蘇の火口を見ると、ここがいまでも活火山であることがいやでもわかります。そして、日本が火山の上に乗った国であることもわかります。一度は見ておきたい景色です」(60代男性/新潟県)、「以前訪れたことがあり、雄大な景色に圧倒された。また見に行きたい」(50代男性/静岡県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです