梅雨に行きたい「九州地方の絶景スポット」ランキング! 2位は宮崎県の「高千穂峡」、1位は?

全国10〜60代の男女248人に聞いた、梅雨時期に行きたい「九州地方の絶景スポット」ランキングを発表! All About ニュース編集部が実施したアンケート調査から、ランキング2位は宮崎県の「高千穂峡」。1位は?

梅雨時期に行きたい「九州地方の絶景スポット」ランキング
梅雨時期に行きたい「九州地方の絶景スポット」ランキング
All About ニュース編集部では、6月4〜5日の期間、全国10〜60代の男女248人を対象に、梅雨に行きたい絶景スポットに関するアンケートを実施しました。今回はその中から、梅雨時期に行きたい「九州地方の絶景スポット」ランキングの結果をご紹介します。

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:高千穂峡(宮崎県)/65票

2位は、宮崎県の「高千穂峡(たかちほきょう)」。​ 高さ約80〜100mの断崖が約7kmにわたって続き、雄大な渓谷の絶景が広がります。日本神話の舞台と伝えられる神聖な雰囲気に包まれたスポットが点在し、豊かな自然に恵まれたパワースポットとしても人気。「日本の滝100選」に選定されている「真名井(まない)の滝」を間近で見上げることができる貸しボートは、雨天時でもレインコート着用、または傘の利用で楽しむことができます。

※雨天などの影響で河川が増水した際は急きょ営業を見合わせる場合もあり。梅雨や台風通過後には急きょ安全点検を行う場合があります

回答者からは、「高千穂峡は一年中見どころがあるけれど、通なら梅雨の時期を体験して欲しい」(30代女性/宮城県)、「雨量が増すことで真名井の滝の水量が豊かになり、新緑がより一層鮮やかに輝くから」(30代女性/北海道)、「幻想的な雰囲気を楽しめますよ! 雨で濡れた岩壁や緑がさらに美しく映え、渓谷全体がまるで絵画のような情景に見えます」(50代女性/千葉県)、「絶景。厳かな雰囲気と神がかってるような感動が梅雨関係なく素晴らしいです」(50代女性/千葉県)などの声がありました。

1位:屋久島(鹿児島県)/133票

1位は、鹿児島県の「屋久島」。日本で初めて登録された世界自然遺産で、樹齢1000年を超える「屋久杉」や「苔むす森」など自然の見どころスポットが点在するほか、登山やトレッキングなどアウトドアスポーツを楽しむ人が数多く訪れます。屋久島は、“1カ月で35日雨が降る”と言われるほど日本で最も雨が降る地域。梅雨時期に見られるこけや緑は雨天時にはさらに輝きを増し、霧などが発生すれば、さらに神秘的な光景が楽しめます。

回答者からは、「雨のイメージがある屋久島だからこそ梅雨に行ってみたいと思うから」(50代男性/東京都)、「屋久島は雨が多いことで有名な島で、梅雨の雨の日でもカヤック、シュノーケリングなどが楽しめるからです」(60代男性/愛知県)、「雨に濡れてさらに神秘的に迫ってくる屋久島の『命が息づく森』その奥はもうジブリの世界そのまんま! 是非じっくりトレッキングしてみたいと思い選びました」(50代男性/徳島県)、「屋久島の白谷雲水峡というところがもののけ姫のモデルとして有名な場所で、梅雨の時期だと神秘的な雰囲気を感じられると思ったからです」(20代女性/静岡県)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
7位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由