
All About ニュース編集部は5月18~20日、全国の10~60代の男女244人を対象に「憧れるナンバープレ―ト(中部~九州地方)」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回は「四国地方の憧れのナンバープレートランキング」を発表します。
>5位までの全ランキング結果を見る
2位:高知(高知県)/57票
2位に選ばれたのは、「高知(高知県)」です。高知県全域が対象となる高知ナンバー。図柄入りナンバーには、高知県の魚である「カツオ」と「はりまや橋」がデザインされています。高知市は、偉人・坂本龍馬の出身地としても有名。高知ナンバーを見て、坂本龍馬を思い起こす人も多いのではないでしょうか。
回答者からは「高知は坂本龍馬の住んでいた県なので思い入れがあり憧れます」(30代女性/愛媛県)、「土佐の高知で有名な地では、歴史の上で多くの偉人を輩出していることからです。そんな憧れのある人を輩出している土地に憧れがあります」(60代女性/静岡県)、「四万十や食、ドラマでも話題になったスポットがあったりと映える旅行先として印象があり、人気な立地だからこそ憧れます」(30代女性/大阪府)、「魚の図柄のナンバープレートが可愛いから」(60代男性/千葉県)などの声が上がりました。
1位:愛媛(愛媛県)/86票
1位には、「愛媛(愛媛県)」が選ばれました。県全域で交付されている愛媛ナンバーは、図柄入りナンバープレートも魅力的。瀬戸内海の波の上に、日の出にように乗っている大きなミカンから、愛媛県のマスコットキャラクター「みきゃん」が顔をのぞかせたデザインになっています。愛媛の魅力を全国にPRするのが仕事である「みきゃん」。かわいらしい見た目もあり、県外からも人気の高いゆるキャラです。
回答者からは「地名が愛で始まるあたりが何ともオシャレな印象なため」(30代男性/香川県)、「愛媛県のキャラクター『みきゃん』が1番好きなマスコットキャラクターだから。また愛媛県に旅行に行きたいと思うくらいいい場所だったから」(20代女性/千葉県)、「みかんの名産地として全国的に知られ、自然と文化の調和を感じさせる、親しみやすいナンバーだから」(40代男性/静岡府)、「穏やかな瀬戸内海と太陽に見立てたみかんの断面がモチーフで、みきゃんが描かれているから」(30代女性/北海道)などの声が上がりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:児玉 友梨 プロフィール
1987年東京都生まれ。フリーライター。地方に移住し、農業の傍ら地域の魅力や暮らしに役立つ情報を中心に寄稿しています。