神奈川県だと“誤解”される「町田駅」には何がある? 東京の端っこにあるディープスポットを歩いてみた

「町田」と言えば東京都内からよりも神奈川県からの方が行きやすいことで有名。東京と神奈川の境目タウンには何があるのでしょうか。行って確かめてみました。

町田市と言えば、東京都・多摩地区を代表する繁華街の一角。一方で市全体が神奈川県にグサリと食い込んでいるような独特過ぎる地理のため「実質的に神奈川県」などと呼ばれることも多く、東京都民にとってはややなじみが薄い印象があります。
町田の写真
町田駅(筆者撮影、以下同)
実際に降りてみると2本の鉄道路線の間に数々のショッピング施設が林立している一方で、そこから外れた場所ではまた別の景色にも出会えるなど、さまざまな見どころがある街なのです。

JRの駅には大型商業施設が3つも直結!

町田の写真
午前の太陽を背負ったルミネ
JR町田駅には、3つもの商業施設が直結しています。「ルミネ町田」は町田を代表するショッピング施設の1つ。1999年に開業し、それから四半世紀以上も町田の街並みを見守っています。
町田の写真
ルミネとマルイが隣接といえば伊勢崎線の北千住駅なども思い起こされます
町田マルイ」はさらに古い1980年に創業しました。中央改札口直結というアクセスの良さも魅力で、2014年の大規模リニューアルによって雑貨やカフェ、飲食店が充実しています。
町田の写真
遠方に見えるアーチはターミナルプラザ市民広場(後述)のもの
デッキから地上へ降りて東方向に少し進みます。
町田の写真
ルミネ・マルイから少し離れた場所にもう1つの駅ビルが!
JR町田駅のターミナル口直結の「ミーナ町田」は2008年開業。最近では2023年に大規模改装を行い、中でも「ユニクロ」は3フロア・約3600平米と西東京エリアで最大級となっています。
町田の写真
JR町田駅の中央改札口と比べてシンプル
ちなみにJRのターミナル口があるのは、ふたたびデッキを上がったミーナ町田の2階。ほかのJR出口からはだいぶ離れているため、注意が必要です。
町田の写真
ガラス屋根の下はラウンジになっています
その近くにある「町田ターミナルプラザ」と市民広場があるのはバスターミナルの直上。立体駐車場や「ドトールコーヒーショップ」などもあります。
町田の写真
アーチのオブジェはJR立川駅などでも見られますね
市民広場では広々したスペースで、多くのイベントが行われているとのこと。大きな銀色のアーチが目立ちますが、片方の脚の部分が北方向、もう片方が南方向を示しています。
町田の写真
かなり大掛かりな建物
ミーナ町田とデッキで直結しているのは「町田市立中央図書館」。JRのターミナル口からであれば地上の道路を横断することなく、デッキで直行できるので便利ですね!

こうした施設が全て駅の目と鼻の先にあるのが町田のすごいところ。しかし、本当の町田歩きはここから!
次ページ
ローカル感漂う「西のアメ横」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由