【NGです】金運がダダ下がる! 年末年始に「やりがちな3つのルーティン」とその対策

年末年始は出費が重なるイベントが多い、忙しくて家の掃除が行き届かないなど、風水的にも金運に悪影響を及ぼす危険がいっぱい! 金運がダダ下がる年末年始の「やりがちな3つのルーティン」とその対策をお伝えします。

年末年始はボーナスやお年玉などで一時的に収入が増える時期。気が大きくなり、購買意欲が急上昇しがちです。それに加え、クリスマスや忘年会、お正月準備など、通常より出費が重なるイベントも多く、気付けば「財布が空っぽ……」という事態に陥った経験、皆さんもあるのではないでしょうか。

そこで今回は、金運がダダ下がる年末年始の「やりがちな3つのルーティン」とその対策をお伝えします。
 
年末年始のNGルーティンとは?
年末年始のNGルーティンとは?

1. 年末年始の衝動買い

年末セールやお正月の福袋は魅力的ですが、不必要な買い物をしてしまうのはよくあるパターン。また、「運試し」と称して宝くじやギャンブルに手を出すのもありがちです。これらの行動が積もり積もって金運を浪費する原因となります。

購入リストを作成しておき、本当に必要なものだけを買う習慣を付けましょう。また福袋は中身が確認できるものを選ぶか、「買わない」という選択肢も検討してください。

宝くじや賭け事は「当たらないことが前提」と認識し、あくまで遊び感覚で。使う金額をあらかじめ決めておくと安心です。

2. 無計画な外食や飲み会

忘年会や新年会が続く年末年始、ついつい外食や飲み会が増えて予算オーバーになりがちです。気がつけば食費が膨れ上がり、年明け早々に苦しい思いをすることも……。

参加する飲み会は優先順位を付けて絞り込む、また事前に予算を設定しておき、無理ない範囲で楽しみましょう。外食ではなく、手作りのホームパーティーを企画するのも節約につながります。
次ページ
後回しにすると、運気が停滞する原因に
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか