「葬儀用の花輪」がアイドルを追い詰める? 復帰決定から2日で急展開「RIIZE脱退劇」に見る根深い問題

K-POP界で衝撃が走った「RIIZE脱退劇」。スンハンさんの活動再開が発表されてからたった2日で脱退となったことはもちろん、彼の復帰に抗議する人が所属事務所の前に「葬儀用の花輪」を送ったことも議論を呼んでいます。※サムネイル写真:アフロ

ギョッとする「葬儀用の花輪」での抗議運動、いつから始まった?

矢野:スンハンさんがたった2日で脱退を決意するまで、あらゆる抗議活動が起こったんですよね。その中でも印象的だったのが所属事務所の前に並んだモノトーンの大きな花輪。韓国のお葬式で使うものだと知ってゾッとしました。確か最近、HYBEの前にも置かれていた写真を見たのですが、K-POPファンの間ではよくあることなのでしょうか?

ゆりこ:おっしゃる通り、以前からあります。私の記憶が正しければ、K-POP関連で初めて見かけたのは2010年あたり。でも最近やけに多いなという印象です。

矢野:では、10年以上前にはすでにあったんですね。一体誰が思いついたのでしょう。あれはK-POP業界独特の手法なのですか?

ゆりこ:いえ、元々は対企業、または政治に対するデモや抗議活動の際に使われていました。諸説ありますが2000年代から出始めたと聞いています。最初は大きな権力や組織に対して、弱い立場の人たちが集まって少しでも意見を届けよう、声を無視されまいとするための苦肉の策だったんですよね。

矢野:なるほど。当初はそういった切実な背景があったということですね。

ゆりこ:ただ、「弔う」ということを軽視しているようにも感じますし、実際に違和感や疑問を呈する声もあります。韓国の知人に聞いたところ、花輪1基当たり1万円代から出せるそうです。安さの理由は生花ではないので他のお葬式と使い回しができるから。手軽で、かつ相手に大きなインパクトとダメージを与えられる手法が、K-POP業界に定着してしまうのは避けたいですね。ましてやそれが「K-POPカルチャーの一部」だなんて口が裂けても言いたくないな。

矢野:商売とはいえ、仕事を受ける業者も業者だと思います。百歩譲って企業名や団体名ならまだしも、まだ生きている人間の名前を故人として記すのは……かなりエグい! しかも今回のターゲットとなったのは21歳になったばかりの青年です。名が知られていても、弱い立場だと思います。特に韓国はいじめ問題に厳しくなっている印象があったにもかかわらずです。過去のいじめが発覚して活動を停止する芸能人も多い。それなのに、ファンから芸能人に対する暴挙・暴言は許されてしまうの? とモヤモヤします。

次ページ
心の中で気に食わないと思うのは自由、でも石を投げれば罪になる。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?