日本人は「食べるのが劇的に早い」。食事時間が「世界一長い」フランス人が驚く、日本の早食い文化

世界中で絶賛される日本食。しかし、食事にかける時間の「短さ」については、驚く外国人も少なくありません。「ゆっくり食べること」で有名なフランス人に、率直な感想を聞いてみました。

餃子
フランス人にも人気の高い日本の餃子(写真は筆者撮影、以下同)
餃子、牛丼、ラーメン……と、フランスでも大人気の日本食。旅行で日本を訪れた際には、ほとんどのフランス人が一番心に残ったこととして「日本食のおいしさ」を挙げています。

しかし、日本人の「食べるスピード」にはフランス人もびっくり。日本に何度も旅行したというフランス人に、どんなことに驚いたのか、詳しく聞いてみました。

滞在時間は10分以下の立ち食いそば

今回お話をうかがったのは、フランス・パリ出身のMさん(仮名/男性)。日本を訪れたのは2016年が初めてで、以後、4度の訪日経験があります。パリの会社で会社員として働くMさんは、夏季休暇を利用して日本へ向かうことを「とても楽しみ」にしているそうです。

そんなMさんは過去、たまたま入った立ち食いそば店で、日本人の「早食い」を見て驚いてしまったのだとか。

「まず、料理を注文してからテーブルに到着するまでが相当早いですね。それから、早い人だと2、3分で食べ終えてしまう。ほとんどの日本人が1人で来ていて、しかも無言でランチを済ませていました。私は牛丼も好きで旅行のたびに牛丼店に行くのですが、同じ光景が広がっています。ランチは特に急いでいるという印象を受けました。食券もそうです。食券を販売機で購入して、店員さんに渡して……。みんな無駄のない動きをしていると思いました」

フランスに食券の販売機はないのですか?

「フードコートにはタブレットで注文できるパネルが置いてありますが、全員がゆっくり選んでいます。選ぶ人も、食べる人も、作る人もみなゆっくり(笑)。なので、日本の食券販売機の前では、後ろの人に迷惑がかからないように急いで選ぶようにしています」

日本の「うまい・早い・安い」お店が大好きだというMさん。ただ、入店から食べ終わるまで10分もかからない日本人のスピードには、「毎回驚いてしまう」ということでした。

お昼休憩は長めのフランス。時間オーバーでも気にしない?

フランスのレストラン
時間がゆっくりと流れるフランスのレストラン
確かに、フランスのランチ休憩は「ゆっくり」というイメージがあります。それも、誰かとワイワイしゃべりながら。フランスの会社では、急いで仕事に戻るということはしないのですか?

「プロジェクトの有無や、時期にもよりますが、基本的には日本のように厳格ではありません。私の会社はお昼休憩が2時間で、12時にデスクを離れて、14時に戻るという決まりになっています」

2時間も! ランチに行く場所はレストランが多いのですか?

「いろいろです。レストランに行く日もあれば、テイクアウトでランチボックスを買って、公園で食べる日もあります。その後は時間が余るので、同僚とスマブラ(ゲーム)をやったり、ジムに行ったりすることもあります」

お昼休憩の長さは会社や職種による、とのことですが、やはり日本よりはゆったりとしているイメージですね。またMさんは、日本人が急いで仕事に戻ることについて、「もう少しゆっくりでもいいと思いますが、日本人は仕事に対していつも完璧で真摯。信頼できますし、それが業界全体の正確さとスピーディーさにつながっているのだと思います」と語ってくれました。
次ページ
日本の飲み会は逆に長い!?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?